2010年12月30日木曜日

12/30(木)

 前日のダウは、+9と上昇。これに対し、小幅下落で始まる銘柄が多く、日経平均は、寄付時点で前日比-40程度の下落。その後、前場の間下げ幅を拡大。後場に入ってからは小動き・横ばいの展開。終値は、前日比-115の10228。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近数日の値幅から下へ抜けたような感じで、25日線にタッチ。やや上昇の勢いが衰えたように見える。但し、今のところ、直近安値は割っておらず、一応上昇トレンドの形は維持しているように見える。

 個別銘柄も全体的に下落。但し、上昇トレンドが明確な銘柄は、下げても調整の範囲のものが多い。また、直近高値を更新して上昇している銘柄もある。一方、既に崩れ始めていたような銘柄には、直近安値を割って下落しているものも多い。

2010年12月29日水曜日

12/29(水)

 前日のダウは、+20と上昇。但し、ナスダックは、-4と小幅下落。これを受けて、全体的に小動きのスタートとなり、日経平均は、前日比-10程度の小幅下落スタート。その後、徐々に上昇する展開となり、終値は、前日比+51の10344。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近2週間の横ばいレンジの中での小動きの展開といった印象。

 個別銘柄も全体的に小動き。出来高も小さく、閑散とした印象。

ubuntu 10.04の設定(GRUBの再インストール)

 内蔵HDDにubuntu 10.04をインストールした後、外付けのUSBHDDに別のubuntu 10.04をインストールしたら起動しなくなった。
 とりあえず、
http://sardsstory.blog73.fc2.com/blog-entry-46.html
を参考に、grubを再インストールして復帰。
 手順は、上記URLのとおり、

 CDで起動→F6キー

起動オプション file=/cdrom/preseed/ubuntu.seed boot=casper initrd=/casper/initrd.gz
の”boot=casper"の部分を”root=/dev/sda1" 等に書き換えてEnter

起動後、sudo /usr/sbin/grub-install /dev/sda

これで、内蔵HDDからの起動ができるようになりました。

USBHDDの方も、sda→sdbに置き換えて同様に実行。
ただ、こちらはどうもうまくいったのかよくわからない状況。
→そのままのPCだと起動しないが、他のPCにつないだら問題なく起動。
 もともと、他のPCでの起動用だったので、原因を究明をあきらめ放置。



2010年12月28日火曜日

12/28(火)

 前日のダウは、-18と下落。但し、ナスダックは+1と小幅上昇。これを受けて、全体的に小動きのスタート。日経平均は、寄付時点で前日比-20強の下落。その後は小動きながら徐々に下げ幅を拡大。終値は、前日比-63の10292。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近の持ち合いレンジ内での小動きの展開。

 個別銘柄も全体的に小動きで高安マチマチといった印象。

2010年12月27日月曜日

12/27(月)

 前日のダウは休場。これに対し、日経平均は前日比+20程度の小幅高で始まり、徐々に上昇する展開。後場の寄付ではギャップアップで更に一段上昇。その後はほぼ横ばい。引けにかけてやや上昇幅を縮小。終値は前日比+76の10355。但し、出来高が薄い中、先物主導で上昇したような印象。
 日経平均の日足チャートで見ると、前日(先週末)の下落分を取り戻すような上昇になっている。今のところ、直近高値圏の持ち合いのレンジ内の動きといった印象。

 個別銘柄は全体的に小動き。日経平均の上昇しているものの、相場を牽引するように目立って上昇している銘柄は見あたらない印象。

2010年12月25日土曜日

週末の作業(12/25)

日経平均、TOPIXのチャートチェック

週足:
 日経平均、TOPIXとも、引き続き、直近高値圏で小動きの展開。非常に底堅い動きが続いている印象。また、ほぼ横ばいの動きとは言え、徐々に値を上げているようにも見える。

日足:
 日経平均、TOPIXとも、直近高値圏にて、小動きで横ばいの展開。日経平均は、先週末時点で三角持ち合いの先端付近まで来ていたが、その後も横ばいの展開が続き、方向感が更になくなってきた印象。一方、TOPIXは、これまでの上昇トレンドがまだ続いているような雰囲気に見える。

2010年12月24日金曜日

12/24(金)

 前日のダウは、+14と上昇。祝前日となる前々日のダウも+26と上昇。但し、前日のナスダックは-5と下落。これに対し、全体的に小動きのスタート。が、海外がクリスマス休暇ということもあり、出来高不足で下げる銘柄もあり、日経平均は、寄付時点で前日比-70程度の下落。その後は終日、閑散・横ばいの展開。終値は、前日比-67の10279。

 日経平均の日足チャートで見ると、狭いレンジ内での下落といった印象。上へ向かう勢いはないが、崩れる雰囲気でもないと行った感じに見える。

 個別銘柄は高安マチマチ。大きな動きは少なく、全体的に方向感がない印象。

 


で閑散としたスタート。

2010年12月22日水曜日

12/22(水)

 前日のダウは、+55と上昇。これに対し、全体的に小動きのスタートとなり、日経平均も、前日比-20程度の小動きスタート。その後は前日終値の上下で非常に小動きの展開。14;00過ぎにやや下げるが、下げ幅は限定的。終値は前日比-24の10346。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近高値圏での非常に小動きの展開が続いている印象。底堅いという意味では非常に強いとも言えるが、上への勢いもやや無くなってきているようにも見える。

 個別銘柄も全体的に小動きで高安マチマチといった印象。但し、長い陽線で直近高値を更新している銘柄や、高値圏から長めの陰線で下落している銘柄等、それなりに大きく動いている銘柄も多い。

2010年12月21日火曜日

12/21(火)

 前日のダウは、-13と下落。但し、ナスダックは、+6と上昇。小幅高で始まる銘柄が多く、日経平均は、+60程度の上昇スタート。その後、前場中は小動きで横ばいの展開。が、昼休み中に先物の気配が高くなり、日経平均も、後場の寄り付きで、ギャップアップ。結局、どういう理由で上昇したのかよくわからないままだったが、後場は、ギャップアップしたレベルで小動きで横ばいの展開。終値は、前日比+154の10370。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近高値圏での持ち合いから前日に下へ抜けたものの、すぐに反発する動き。MSQだった12/10の寄り付き時につけた直近高値のレベルまで上昇しており、強い動きが続いている印象。

 個別銘柄も全体的に上昇。但し、また、少し下げた位置から反発しているような銘柄が多く、日経平均の動きと比べると、全体的に小動きの印象。

2010年12月20日月曜日

12/20(月)

 前日のダウは、-7と小幅下落。但し、ナスダックは+5と上昇。これを受けて、全体的に小動きのスタートとなり、日経平均も、前日終値付近でスタート。前場中は横ばい~やや下げる程度で推移。が、後場の寄り付きでギャップダウン。更に下げ幅を拡大し、一時は前日比-120程度まで下落。その後はやや戻し、終値は、前日比-87の10216。
 日経平均の日足チャートで見ると、値動きが非常に小さくなっていた直近の持ち合い状態からは下へ抜けたように見える。但し、今のところ、直近の上昇に対する調整の範囲内の下落といった印象。

 個別銘柄も全体的に下落。但し、調整の範囲内で下落しているものがほとんどで、大きく崩れた印象はない。また、上昇している銘柄も多い。

2010年12月17日金曜日

週末の作業(12/17)

日経平均、TOPIXのチャートチェック

週足:
 日経平均、TOPIXとも、引き続き、直近高値圏で小動きの展開。非常に底堅い動きが続いている印象。

日足:
 日経平均、TOPIXとも、小動きで横ばいの展開。特に、週の後半3日間は、直近高値圏で非常に小動きの展開になっている。また、特に日経平均は、三角持ち合いの先端に達したような雰囲気になっており、そろそろ大きな動きが出そうな雰囲気にも見える。
 また、日経平均、TOPIXの位置は、6月以降のレンジの上限である6月の高値をわずかに超えたあたり。このまま素直に上昇すれば、更に高値を目指す雰囲気が鮮明になりそう。一方、この辺で揉み合って跳ね返された場合、レンジ相場が続いていると考える人の売りが出そうに思う。
 但し、一旦跳ね返された後の調整が浅ければ、絶好の買いのポイントになりそうにも思う。

12/17(金)

 前日のダウは、+41と上昇。これに対し、全体的に小動きのスタートとなり、日経平均も、前日終値付近でスタート。その後も終日小動きの展開となり、終値は、前日比-7の10303。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近高値圏での持ち合いが続いている感じ。値動きの幅が異様に小さくなっており、さすがに上限どちらかへ動く寸前のように見える。

 個別銘柄も全体的に小動きで高安マチマチの展開。銀行等は引き続き強く、直近高値を更新する銘柄が多い。一方で、パナソニック、三井物産、ソフトバンクなど、やや大きめの下落をする銘柄も出始めた印象。

2010年12月16日木曜日

ubuntu 10.04の設定(D201GLY2のグラフィックス・ドライバー設定)

普段の書き込みとは全く関係ありませんが、D201GLY2というマザーボードを使ったPCにubuntu10.04をインストールしてみました。
いつか再インストールするときのために、設定等のメモを残します。

このマザーボードにubuntuをそのままインストールすると、画面が正しく表示されません。
そのため、グラフィックス・ドライバー設定(入れ換え)が必要です。

調べたところ、
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=463077&page=12
I downloaded the binary, un-tar'd it, and replaced the /usr/lib/xorg/modules/drivers/sis_drv.so binary library with the one from the tar file.
I also copied sis_drv.la into the same directory (although it was not there originally).
といった説明がありました。

そこで、まず、画面が乱れたままインストール。
その後、グラフィックス・ドライバの入れ換えを行うことにしました。

ubuntu10.04のインストールが完了したところで、早速、
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=15443
から、ドライバファイルである
sis_drv_i386.tar.bz2
をダウンロード。

そして、解凍。ダブルクリックしたら"sis_drv_i386"フォルダが表れたので取り出しました。
とりだしたフォルダは、今後の作業の都合で、
/tmp
へコピー。

で、ドライバがあるフォルダへ移って、一応、名前を変更して元のドライバを残し、
ダウンロードした新しいドライバをコピー。

cd /usr/lib/xorg/modules/drivers/
sudo mv sis_drv.so sis_drv.so.org
sudo cp /tmp/sis_drv_i386/sis_drv.so ./


更に、必要かどうかわからないけど、アクセス権を他のファイルに合わせるために

chmod 644 sis_drv.so

ダウンロードファイルに含まれていたもう一つのファイルも念のためコピー

sudo cp /tmp/sis_drv_i386/sis_drv.la ./

で再起動。面倒なのでそのまま
sudo reboot

で無事完了。

12/16(木)

 前日のダウは、-19と下落。これに対し、全体的に小動きのスタートとなり、日経平均は、-10程度の小幅安スタート。その後、終日、小動きで横ばいの展開。終値は、前日比+1の10311。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近高値圏での持ち合い状態が続いているような雰囲気。騰落レシオは、非常に高いものの過熱感を感じる雰囲気とは言えない感じ。

 個別銘柄は、全体的には小動きで高安マチマチといった雰囲気。但し、一部の銘柄は、直近高値を抜けて大きく上昇している。

2010年12月15日水曜日

12/15(水)

 前日のダウは、+47と上昇。これに対し、前日終値付近で始まる銘柄が多く、日経平均は、+20程度の小幅高スタート。その後は、前日終値の上下で小動き・横ばいの展開。終値は、前日比-6の10309。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近高値圏で小動きの持ち合い状態が続いている雰囲気。

 個別銘柄も全体的に小動き。直近高値を更新している銘柄もそれなりにあるが、寄り付きで高値更新後、陰線になっているものが多い印象。但し、一部には、三菱商事等のように、長い陰線で直近高値を更新している銘柄もある。

2010年12月14日火曜日

12/14(火)

 前日のダウは、+18と上昇。但し、ナスダックは、-12と下落。これに対し、全体的に小動きのスタートとなり、日経平均は、-20程度の小幅下落スタート。その後は、終日、前日終値の上下で小動きの展開。終値は、前日比+22の10316。
 日経平均の日足チャートで見ると、短い陽線ながら続伸となり、終値ベースでの直近高値を更新。先週末のMSQ時の寄り付き値には届いていないが、10300を超えて来ており、底堅い動きに見える。

 個別銘柄も全体的に小動き。但し、直近高値を更新して上昇する銘柄も増えている印象。また、富士通、三菱重工等、主力銘柄の中に、長い陽線で上昇している銘柄が割と目に付く。また、銀行等の金融関係が引き続き強い動き。
 

2010年12月13日月曜日

12/13(月)

 前日のダウは、+40と上昇。これに対し、前日終値付近で始まる銘柄が多く、日経平均も、前日終値付近でスタート。前場中は前日終値付近を上下する小動きの展開だったが、後場に入り、徐々に上昇。終値は、前日比+81の10293。
 日経平均の日足チャートで見ると、前日の下げた位置から切り返すような形となり、直近高値圏での持ち合い状態が続いているような雰囲気になっている。

 個別銘柄も全体的に上昇。前日に下げた位置からの反発程度のものが多いが、主力銘柄の中にも、直近高値を更新している銘柄がそれなりにある印象。銀行等の金融関係の上昇が目立つように思う。 

2010年12月11日土曜日

週末の作業(12/11)

日経平均、TOPIXのチャートチェック

週足:
 日経平均、TOPIXとも、引き続き、直近高値圏で小動きの展開。また、わずかであるが、直近高値を更新しており、レンジを上へ抜けた雰囲気が強くなっている。ここからある程度調整したとしても、直近安値を割らずに再度上昇すれば、より明確に上昇トレンドの形になりそう。

日足:
 日経平均、TOPIXとも、直近高値を更新する強い動きが続いている。但し、さすがに過熱感も強くなっており、12/10(金)には、寄り付きで直近高値を更新した後、比較的長めの陰線となっている。一旦調整する場面もありそうな雰囲気に見える。

2010年12月10日金曜日

12/10(金)

 前日のダウは、-2と小幅下落。但し、ナスダックは、+7と上昇。これに対し、MSQの影響か、日経平均は、異様に高く始まり、寄り付き時点で前日比+90弱の上昇。が、そのまま一気に下落し、数秒以内にマイ転し、9:20頃には、逆に、-90程度まで下落。その後は小動きの横ばいとなり、終値は、前日比-73の10211。
 日経平均の日足チャートで見ると、寄り付きで直近高値を更新した後、長い陰線を付けた形。但し、今のところ、前々日の終値付近まで下落したのみであり、直近高値圏での持ち合い状態が続いている状態とも言えそう。

 個別銘柄は高安マチマチ。日経平均と同様に寄り天の比較的激しい動きをしている銘柄も多いが、直近の上昇幅を考えると、それほど大きな動きとも言えないようにも見える。

2010年12月9日木曜日

12/9(木)

 前日のダウは、+13と小幅上昇。これを受けて全体的に小動きのスタートとなり、日経平均は、寄り付き時点で+40程度の上昇。その後は、前日比プラス圏で終日小動きの展開。終値は、前日比+53の10285。
 日経平均の日足チャートで見ると、小幅ながら直近高値を更新する動きで、強い動きが続いている印象。

 個別銘柄も全体的に小動きで、高安マチマチといった印象。但し、メガバンク等の一部の銘柄は大きく上昇しており、日経平均の上昇は、それらの一部の銘柄の影響が強いように思う。

2010年12月8日水曜日

12/8(水)

 前日のダウは、-3と小幅下落。但し、ナスダックは+3と小幅上昇。これに対し、為替が円安気味に動いた影響か、日経平均は、前日比+60弱の上昇スタート。寄り付き後は更に上昇し、10時前には、一時、前日比+110超の上昇。その後は比較的小動きとなり、終値は、前日比+91の10232。
 日経平均の日足チャートで見ると、12/3につけた直近高値レベルまでの上昇になっており、前々日~前日に押し目をつけて上昇しているような形になっている。

 個別銘柄も陽線で上昇している銘柄が多い印象。但し、高値圏で小動きのものや、下落しているものも多い。

2010年12月7日火曜日

12/7(火)

 前日のダウは、-19と下落。但し、ナスダックは、+3と小幅上昇。これを受けて、全体的に小動きのスタート。日経平均は、-15程度の小幅下落スタート。その後、下げ幅を拡大し、前場の引け間際には、前日比-70強の下落に。が、後場には入り回復。終値は、前日比-26の10141。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近高値からの調整局面。但し、直近高値からの下げ幅は小さく、上昇の勢いは依然強い印象。また、11月後半に揉み合ったレベルがサポートラインになっているように見える。

 個別銘柄は全体的に小動き。どちらかといえば、下げている銘柄の方が多い印象。但し、直近高値を更新する銘柄や、直近高値に迫る上昇をしている銘柄もそれなりにある。

2010年12月6日月曜日

12/6(月)

 前日(週末)のダウは、+19と小幅上昇。これを受けて、全体的に小動きのスタートとなり、日経平均も前日終値付近でスタート。その後も終日小動きの展開となり、終値は、前日比-11の10167。
 日経平均の日足チャートで見ると、前日の陰線の終値付近で小動きの展開。前日につけた前日高値からの下落幅は限定的で、底堅い展開に見える。

 個別銘柄も全体的に小動きで高安マチマチの展開。但し、直近高値を更新している銘柄もそれなりに多い印象。

2010年12月4日土曜日

週末の作業(12/4)

日経平均、TOPIXのチャートチェック

週足:
 日経平均、TOPIXとも、直近高値圏で小動きの展開。一応、まだレンジ内の動きではある感じだが、これまでのレンジ相場で高値を付けたタイミングと異なり、株価が26週の移動平均線を超えている。また、26週線はまだ横ばい程度だが、9週線、13週線は上向きに変化している。そのため、レンジを抜けて上へ行く雰囲気が強くなっている印象。

日足:
 日経平均、TOPIXとも、週の前半に一時下げる場面もあったが、週の後半には回復し、直近高値を更新。かなり明確に上昇トレンドになりつつあるように見える。


2010年12月3日金曜日

12/3(金)

 前日のダウは、+106と大きく上昇。これを受けて全体的に高く始まり、日経平均は、寄付時点で+60強の上昇。が、その後徐々に上げ幅を縮小し、前日終値付近まで下落。その後は小動きとなり、一時は小幅にマイ転。終値は、前日比+9の10178。
 日経平均の日足チャートで見ると、ギャップアップ後、前日のレベルに戻る展開。但し、前日に明けた窓の中には戻っておらず、かつ、前日に超えた以前の高値よりも依然高い位置にあり、積極的に売りが出ているのではなく、週末を控えての利食いで下がったような雰囲気に見える。

 個別銘柄もギャップアップ後、陰線になっているものが多い印象。但し、陽線で直近高値を更新している銘柄もそれなりに多く、依然、買いの勢いが強い銘柄も多い印象。

2010年12月2日木曜日

12/2(木)

 前日のダウは、+249と大きく上昇。これを受けて全面的にギャップアップスタートとなり、日経平均も、前日比+150超のギャップアップスタート。その後は、終日、小動きで横ばいの展開。
 日経平均の日足チャートで見ると、二日間の調整後、一気に直近高値を超える展開。大幅ギャップアップだが、まだ上値余地はありそうに見える。

 個別銘柄も全体的にギャップアップで大きく上昇。寄付後の動きは、陰線、陽線、いずれも多い。主力銘柄を中心に、直近高値を更新している銘柄も多い。

2010年12月1日水曜日

12/1(水)

 前日のダウは-46と下落。これに対し、前日の大きく下げていたためか、日経平均は、前日終値付近でのスタート。その後、ほぼ終日小動きで横ばいの展開。14時過ぎからやや上昇し、終値は、前日比+51の9988。
 日経平均の日足チャートで見ると、前日に大きく下げた位置で小幅の陽線となっており、上昇トレンドの中で押し目をつけたタイミングのように見える。

 個別銘柄も全体的に小動きで高安マチマチといった印象。日経平均と同様に、直近の上昇トレンドの中で押し目をつけたような形のものが多いように見える。