2010年11月30日火曜日

11/30(火)

 前日のダウは、-39と下落。これを受けて、下げて始まる銘柄が多く、日経平均は、寄付時点で-50強の下落。その後、前場中は小動き。が、後場の寄付で-60程度のギャップダウン。その後、更に下げ幅を拡大し、1万円割れ。終値は、前日比-188の9937。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近高値圏での持ち合い状態から下へ抜けたような形。但し、今のところ、調整の範囲内の下落であり、直近の上昇トレンドは崩れていないように見える。

 個別銘柄も全体的に下落。大きく下げているものも多いが、今のところ、大半の銘柄で、直近の上昇の調整の範囲と言えそう。

2010年11月29日月曜日

11/29(月)

 前日(週末)のダウは、-95と大きめの下落。これに対し、全体的に底堅いスタートとなり、日経平均は、前日比+30強の上昇スタート。その後は、前日終値~直近高値の値幅(100円程度)の範囲で上下に揺れる展開。終値は、前日比+86の10125。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近高値付近で小動きの展開であり、持ち合いの状態が続いている雰囲気。

 個別銘柄も直近高値圏で小動きになっているものが多い印象。海運に直近高値を更新して大きく上昇している銘柄が目立つ。

2010年11月27日土曜日

週末の作業(11/27)

日経平均、TOPIXのチャートチェック

週足:
 日経平均、TOPIXとも、先週に上昇したレベルで一服といった雰囲気。今のところ、直近高値からの下落幅は小さく、上昇の勢いを保っているように見える。

日足:
 日経平均、TOPIXとも、直近高値圏での持ち合い状態といった雰囲気。今のところ、直近の上昇トレンドは崩れておらず、再度高値を目指す可能性が高そうな雰囲気に見える。

2010年11月26日金曜日

11/26(金)

 前日のダウは休場。そのため、前日終値付近で始まる銘柄が多く、日経平均も、前日終値付近でスタート。その後、一時前日比+50強まで上昇するが、上昇は続かず、前日終値付近での小動きな展開になる。引けにかけてやや下げ、終値は、前日比-40の10039。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近高値圏での持ち合い状態が続いているような雰囲気。

 個別銘柄は、小幅に下落している銘柄が多い印象。また、直近高値圏で前日比プラス圏からマイナス圏への陰線となっている銘柄も多く、利食いが先行している印象。但し、大きく崩れる程の陰線はほとんどなく、依然、買いの勢いが強い印象。

2010年11月25日木曜日

11/25(木)

 前日のダウは、+150と大きく上昇。前々日の下げ分を回復。これを受けて全体的に高く始まり、日経平均は、寄付時点で前日比+90弱の上昇。が、寄り天の動きとなり、前日比+8程度まで下落。その後は徐々に値を戻し、一時は寄付のレベルまで回復。その後、小動きとなり、終値は、前日比+49の10079。
 日経平均の日足チャートで見ると、陰線になっているものの、前日よりも上昇しており、前日に押し目をつけたような形になっている。また、直近高値レベルで、持ち合い状態のような形になっている。

 個別銘柄は、陰線になっている銘柄が多く、高安マチマチの印象。但し、上昇トレンドが明確な銘柄には、大きく上昇している銘柄が多いように見える。また、直近高値を更新している銘柄も多い。

2010年11月24日水曜日

11/24(水)

 前日のダウは-142と大きく下落。祝前日となる前々日のダウも、-24と下落。更に、朝鮮半島情勢に不穏な動きがあり、リスク回避で円高進行気味。これを受けて、全体的に大きく下げて始まり、日経平均は、前日比-170程度の9942スタートとなり、いきなり1万円割れ。その後40円程度更に下げたところで反発に転じ、徐々に下げ幅縮小。10時頃には1万円回復。前場後半からは小動きで横ばいの展開。終値は、前日比-85の10030。
 日経平均の日足チャートで見ると、大きくギャップダウンしたものの、10日線タッチで反転したような形になっており、直近の上昇に対する押し目の範囲の下落があったに過ぎないように見える。また、先週にもみ合ったレベルの前で反発していおり、強い動きが続いているように見える。

 個別銘柄も、全面的にギャップダウンスタート。その後の動きはマチマチだが、どちらかといえば、上昇している銘柄が多い印象。また、直近に特に強い動きをしていた銘柄の中には、直近高値を越えて上昇しているものも出ている。

2010年11月22日月曜日

11/22(月)

 前日(週末)のダウは、+22と上昇。これを受けて、上昇して始まる銘柄が多く、日経平均は、寄付時点で+110程度の上昇。その後は、小動きで横ばいの展開。終値は、前日比+92の10115。
 日経平均の日足チャートで見ると、陰線となった前日の高値付近まで戻し、直近高値圏で小動きの展開。直近の上昇の勢いを考えると、高値圏で崩れずにいる動きは、買いの勢いを感じる動きと言えそう。

 個別銘柄も全体的に上昇。但し、寄付後の動きは、マチマチ。高値圏で陰線となって調整気味の動きとなるものが比較的多いが、陽線で直近高値を更新するものも多い。

2010年11月21日日曜日

週末の作業(11/21)

日経平均、TOPIXのチャートチェック

週足:
 日経平均、TOPIXとも、先週のレベルから上昇。直近の高値を越え、7月以降のレンジからは一応上へ抜けたように見える。特に、日経平均は、上昇の動きがより明確。
 但し、6月の高値はまだ超えておらず、上昇トレンドと見るのはまだ早い印象。

日足:
 日経平均、TOPIXとも、9月、10月につけた高値を明確に上へ抜けており、上昇トレンドの始まりのような雰囲気になっている。また、直近の動きでは、11/2以降、ほとんど押し目をつけずに上昇しており、買いの勢いの強さを感じる。

2010年11月19日金曜日

11/19(金)

 前日のダウは、+173と大きく上昇。これを受けてギャップアップする銘柄が多く、日経平均は、前日比+110強のギャップアップスタート。が、すぐに上げ幅を縮小し始め、後場には、前日終値付近まで下落。終値は、前日比+8の10022。
 日経平均の日足チャートで見ると、ギャップアップ後の陰線で、完全に寄り天の動き。但し、大きく上昇した前日のレベルよりも高い位置での動きであり、依然、買いの勢いが強いように見える。

 個別銘柄も、日経平均と同様、ギャップアップ後に寄り天の動きとなったものが多い。但し、寄り天であっても、前日終値からそれなりに上昇している銘柄や、ギャップアップ後に更に上昇している銘柄も多い。

2010年11月18日木曜日

11/18(木)

 前日のダウは、-15と小幅下落。但し、ナスダックは、+6と小幅上昇。これを受けて、全体的に小動きのスタートとなり、日経平均も、ほぼ前日終値付近でスタート。が、その後、徐々に上昇し、終値は、前日比+201の10013と1万円を回復。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近一週間のもみ合いから上へ抜けた形になっており、買いの勢いの強さが表れている印象。

 個別銘柄も、長い陽線で大きく上昇している銘柄が多い。また、直近高値を更新している銘柄も多く、全体的に買い優勢の印象。

2010年11月17日水曜日

11/17(水)

 前日のダウは、-178と大きく下落。これを受けて、全面的に下げて始まり、日経平均は、寄付時点で前日比-100強の下落。但し、ダウの下げ幅と比べて小幅の下げのものが多く、ほとんどの銘柄は、9時にすぐに寄り付く。その後、徐々に下げ幅を縮小。後場にはプラ転。終値は、前日比+14の9811。
 日経平均の日足チャートで見ると、ギャップダウンしたもののすぐに元のレベルに戻ったような感じ。ダウの下げ幅を考えると、意外な程底堅い動きのようにも思う。

 個別銘柄は高安マチマチ。但し、寄付時に一旦下げた銘柄も、前日終値付近までは戻しているものがほとんどで、全体的に底堅い印象。

2010年11月16日火曜日

11/16(火)

 前日のダウは、+9と小幅上昇。但し、ナスダックは、-4と小幅下落。これに対し、上昇して始まる銘柄が多く、日経平均は、寄付時点で前日比+60超の上昇。が、ほぼ寄り天の動きとなり、9:30前にマイ転。その後は、前日終値近辺を上下。終値は、前日比-30の9797。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近高値圏でのもみ合いは続いているような感じ。長めの陰線になっているが、今のところ、下げは限定的な印象。

 個別銘柄も陰線になっているものが多い。但し、ギャップアップ後に下落したものの、前日比プラスを維持している銘柄も多い印象。また、前日比で下落している銘柄も、直近の上昇の調整の範囲内と言えそうなものが多いように思う。

2010年11月15日月曜日

11/15(月)

 前日(週末)のダウは、-90と大きめの下落。これに対し、意外なほど強く、前日比プラスでスタートする銘柄も多く、寄付時点で+60弱の上昇。その後、一時上昇幅を縮めるが、すぐに反発し、徐々に上昇。終値は、前日比+102の9827。
 日経平均の日足チャートで見ると、前日の値幅の範囲での上昇ではあるが、直近高値圏での持ち合い状態のような感じになっており、前日の下落で既に調整が完了したかにも見える。

 個別銘柄も全体的に上昇。但し、日経平均が100円超の上昇という割には、小幅の上昇のものが多い印象。前日に大きく下げた銘柄の反発の影響が大きいように思う。

2010年11月14日日曜日

週末の作業(11/14)

日経平均、TOPIXのチャートチェック

週足:
 日経平均、TOPIXとも、先週の長い陽線から更に上へ一時上昇。が、結局大きく伸びることはなく、6月以降のレンジ内での動きといった印象。

日足:
 日経平均、TOPIXとも、先週のレベルから一旦上昇し、木曜に一旦天井をつけたような形。金曜にはやや大きめの下落となったが、今のところ、直近の上昇に対する調整の範囲といった印象。
 

2010年11月12日金曜日

11/12(金)

 前日のダウは、-73と下落。これを受けて、小幅安でスタートする銘柄が多く、日経平均は、寄付時点で-50程度の下落。但し、寄付時点では、全体的に意外に底堅く、前日比プラスの銘柄もそれなりにあった。
 その後、前日比-10程度まで下げ幅を縮める場面もあったが、10時過ぎから下げ幅を拡大。後場の寄付時点で前日比-120程度の下落となる。その後は、小動きの横ばいとなり、終値は、前日比-136の9724。
 日経平均の日足チャートで見ると、直近の急上昇が一服し、一旦天井をつけたような形。今のところ、下落幅は限定的で、上昇局面での調整といった印象。

 個別銘柄も全体的に下落。特に、直近の上昇幅が大きかった銘柄には、下げが大きいものが多い印象。

2010年11月11日木曜日

11/11(木)

 前日のダウは、+10と小幅上昇。但し、ナスダックは、+13と大きめの上昇。これを受けて、上昇して始まる銘柄が多く、日経平均は、寄付時点で+50弱の上昇。その後は、終日小動きでほぼ横ばい。終値は、前日比+30の9861。
 日経平均の日足チャートで見ると、ギャップアップで直近高値を更新しているものの、十字線になっており、上昇の勢いが一服している印象。

 個別銘柄は高安マチマチといった印象。続伸で直近高値を更新している銘柄もそれなりにあるが、小幅の陰線になって一服感が出ているものが多い印象。

2010年11月10日水曜日

11/10(水)

 前日のダウは、-60と下落。これに対し、為替(ドル・円)が円安方向へ進んだせいか、上昇して始まる銘柄が多く、日経平均は、寄付時点で+50強の上昇。寄付後も更に上昇。一時、上昇幅を縮める場面もあったが、引けにかけて再度上昇幅拡大。終値は、前日比+136の9830。
 日経平均の日足チャートで見ると、急上昇後、二日間停滞した後、再度上へ行った形。6月の高値は越えていないものの、7月以降のレンジの上限は越え、レンジを上へ抜けた雰囲気が強くなっている。

 個別銘柄は、一部の銘柄が大きく上昇しているものの、日経平均の上昇幅を考えると、小動きのものも多い印象。直近高値を連日で更新している銘柄もそれなりに多いが、メガバンク(りそな以外)等の出遅れ銘柄の上昇が目立つ印象。

2010年11月9日火曜日

11/9(火)

 前日のダウは、-37と下落。(但し、ナスダックは、+1と小幅上昇。)これを受けて、上昇一服といった感じとなり、日経平均は、前日比-60強の下落スタート。が、すぐに下げ幅を縮小。前日比マイナス圏ではあるが、終日、意外に底堅い動きで推移。終値は、前日比-38の9694。
 日経平均の日足チャートで見ると、3連続ギャップアップ後の一服といった雰囲気。また、レンジの上限付近で停滞しているような感じになっている。
 但し、下落幅は小さく、陽線で引けているため、買いの勢いは依然強い印象。

 個別銘柄も、直近の上昇後の一服となり、小動きのものが多い。但し、引き続き上昇して、直近高値を更新している銘柄も、それなりに多い印象。

2010年11月8日月曜日

11/8(月)

 前日(週末)のダウは、+9と小幅上昇。これに対し、やや上昇して始まる銘柄が多く、日経平均は、寄付時点で+70強の上昇。その後は、小動きでほぼ横ばいの動き。終値は、前日比+106の9732。
 日経平均の日足チャートで見ると、3日連続のギャップアップ後、小幅の陽線になっている。引き続き、買いの勢いが強い印象だが、6月以降のレンジ相場で何度か天井になっている水準に近づいてきており、素直に上へは抜けにくい印象。そのため、更に上昇するにしても、この辺で一服すると考える人が多いように思う。
 但し、それだけに、ここを一気に上へ抜けると、上昇の勢いが強まりそうにも思う。

 個別銘柄も上昇している銘柄が多い。特に、コマツ、ファナック等、機械関連の上昇の勢いが目立つ。

2010年11月7日日曜日

週末の作業(11/7)

日経平均、TOPIXのチャートチェック

週足:
 日経平均、TOPIXとも、長い陽線での上昇。但し、今のところ、6月頃以降のレンジの中での動きの範囲で、横ばいの動きが続いている印象。

日足:
 日経平均は、先週の10/29に持ち合い状態から明確に下へ抜け、その後、下値模索。TOPIXも、日経平均ほどはっきりした動きではないが、持ち合いを下へ抜けたような動きになっていた。
 が、11/4、5の二日間、連続ギャップアップして更に上昇する動きに。11/5には、寄付時点で以前も持ち合いレベルを逆に上抜けし、10/29の下への動きがダマシになった。
 このような動きの場合、更に上へ大きく動くことも多いように思うので、要注目と思う。

2010年11月5日金曜日

11/5(金)

 前日のダウは、+219と大幅上昇。これを受けて、大きくギャップアップして始まる銘柄が多く、日経平均も、寄付時点で、前日比+140強の上昇。また、寄付後も更に上昇し、一時は、前日比+300超に。終値は、前日比+267の9625。
 日経平均の日足チャートで見ると、二日連続で、ギャップアップ+陽線引け。更に、本日は、10/29に下へ抜ける前の持ち合いのレベルを寄付時点で超え、更に上昇する動きになっている。そのため、10/29の下へのブレイクがダマシになった形になり、上昇の勢いがより強まった印象。

 個別銘柄も全体的に上昇。日経平均と同様に、ギャップアップ後更に上昇する強い動きのものが多い。

2010年11月4日木曜日

11/4(木)

 祝前日となる前々日のダウは、+64と上昇。前日のダウは、+26と上昇。これを受けて、上昇してスタートする銘柄が多く、日経平均は、寄付時点で前日比+120超の上昇。更に、徐々に上昇し、前日比+200超に。その後は小動きとなり、終値は、前日比+198の9358。
 日経平均の日足チャートで見ると、過去3日間の下落傾向から一気に反発した形で、10/28までもみ合った価格帯にタッチ。ここを超えて更に上昇するか、この価格帯が抵抗帯となって再度下落に転じるか、重要な価格帯に来ている感じ。

 個別銘柄も全体的に上昇。直近安値付近から長い陽線で反発している銘柄も多く、空売りの買い戻しが多く入ったような雰囲気。但し、反発が限定的で、直近安値付近に留まっているものもまだ多い印象。 

2010年11月2日火曜日

11/2(火)

 前日のダウは、+6と小幅上昇。但し、ナスダックは小幅マイナス。これを受けて、高安マチマチのスタートとなり、日経平均は、前日終値付近でスタート。その後も、終日、前日終値を挟んで小動きの展開。終値は、前日比+5の9159。
 日経平均の日足チャートで見ると、前日終値付近でほとんど動きのない形になっており、方向感がない印象。

 個別銘柄も全体的に小動き。但し、前日同様、個別では、それなりに大きく動いている銘柄もある感じ。

2010年11月1日月曜日

11/1(月)

 前日(週末)のダウは、-11と小幅下落。但し、ナスダックは、小幅プラス。これに対し、やや下げて始まる銘柄が多く、日経平均は、前日比-30程度の小幅下落スタート。寄付直後にドル円が急速に円安方向へ動き、これに釣られるように、一気に前日比+50強まで上昇。が、その後は、為替も落ち着き、前日終値付近で小動きの展開。終値は、前日比-47の9154。
 日経平均の日足チャートで見ると、続落だが、前日の大きな下げ幅を考えると、下げの勢いが一服しているようにも見える。

 個別銘柄は高安マチマチといった印象。全体的には小動きのものが多いが、業績発表が集中している時期でもあるためか、個別では、大きく上昇又は下落している銘柄もそれなりに多い印象。