skip to main
|
skip to sidebar
日々のメモ
2010年9月30日木曜日
9/30(木)
前日のダウは、-22と下落。これに対し、前日終値付近でスタートする銘柄が多く、日経平均も、ほぼ前日終値付近でスタート。が、10時過ぎ頃から徐々に下落し、後場に入って下落幅を拡大。安値引けとなり、終値は、前日比-190の9369。
日経平均の日足チャートで見ると、三角持ち合い状態から大きく下へ抜けたように見える。但し、25日線は依然上向きであり、すぐに切り返し、上へ抜けていくようだと、今日の下落は、よいふるい落としになりそう。
個別銘柄も全体的に下落。但し、メガバンク、製薬、電力など、一部の銘柄は日経平均同様に大きく下落しているものの、全体的には、小幅な下落程度のものが多い印象。場中に円高が進んだことを考えると、むしと底堅いようにも思う。
2010年9月29日水曜日
9/29(水)
前日のダウは、+46と上昇。これを受けて、日経平均も小幅に上昇し、寄付時点で前日比+35程度の上昇。その後は、多少上下に動きながらも横ばいとなり、終値は、前日比+63の9559。
日経平均の日足チャートで見ると、直近二日間の値幅内で動いており、特に方向感はない印象。三角持ち合いのような雰囲気がより強くなったように思う。
個別銘柄は全体的に小動きの印象。その中で、自動車の一部や商社などは比較的強い動きで、直近高値を更新しているものが多い。一方、電力の一部などは、大きく下げて下へ抜けている。
2010年9月28日火曜日
9/28(火)
前日のダウは、-48と下落。これを受けて、下げて始まる銘柄が多く、日経平均は、寄付時点で-60弱の下落。但し、権利落ち日であるため、配当落ち分を考えると、ほぼ前日終値近辺の値。
その後は小動きだったが、14時過ぎに急落。落ちたところからは少し戻ったものに、終値は、前日比-107の9495。
日経平均の日足チャートで見ると、押し目から素直に上昇せずに、失速したような雰囲気。但し、今のところ、日々の値動きの範囲の下落であり、短期の上昇トレンドが崩れたとは言えなそう。どちらかと言えば、方向感が無くなってきて、持ち合い状態になりつつあるような雰囲気に見える。
個別銘柄は全体的に小動き。日経平均の下落幅の割には下げていない銘柄も多い印象。一方で、 配当落ちの影響か、薬品銘柄の下落が大きめ
2010年9月27日月曜日
9/27(月)
前日(週末)のダウは、+197と大きく上昇。これを受けて、全体的に高く始まり、日経平均は、寄付時点で+90弱の上昇。但し、ダウの上昇幅と比べると小幅のギャップアップ。その後は、小動きでやや上昇する展開。終値は、前日比+131の9603。
日経平均の日足チャートで見ると、前日の上ヒゲをやや超える位置まで上昇。ザラ場値ベースだと、押し目からの上昇途中といった位置だが、終値ベースで見ると、直近高値圏に到達している。このまま高値を更新できるか、この位置での停滞(又は下落)となるか、要注目。
個別銘柄も全体的に上昇。寄付後の動きは陽線、陰線のいずれが多いとも言えない感じ。直近高値を更新するような目立った上昇をしているものは多くなく、今のところ、日々の値動きの範囲で上昇しているものが多い印象。
2010年9月25日土曜日
週末の作業(9/25)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週に三角持ち合いを上に抜けるような動きを見せたが、今週は反落。特に、TOPIXは、前戻し。一応、まだ、持ち合いを抜けているようにも見えるが、どちらかと言えば、レンジ相場が続いているように見える。
但し、これ以上押さずに反転し、高値を更新するようだと、持ち合いを抜けた雰囲気が強くなりそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の半ばに直近高値を付けた後に下落。今のところ、10日線レベルまでの下落であり、直近の上昇に対する押しの範囲のように見える。
また、日経平均、TOPIXとも、短期的には、10日線に沿って下値を切り上げており、上昇トレンドのようにも見える。直近高値のレベルは、以前もみ合ったレンジの上限レベルでもあるため、それなりの抵抗線になりそうだが、そこを超えていくようであれば、より上昇トレンドと言える形になりそう。
2010年9月24日金曜日
9/24(金)
前日のダウは、-76と下落。祝前日となる前々日のダウも、-22と下落している。これを受けて、全体的に安く始まり、日経平均は、寄付時点で前日比-130程度の下落。その後、後場前半まで小動きの展開だったが、13:15頃、為替が急に円安方向へ動いたのを受け、全体的に急上昇。日経平均も、一気にプラテン。が、勢いは続かず、再度徐々に下落。終値は、前日比-94の9471。
日経平均の日足チャートで見ると、ギャップダウンしたものの、9/15に大きく上昇する前のレンジの上限付近がサポートラインとなって、下げ渋ったような雰囲気。
個別銘柄も全体的に下落。日経平均との連動が大きい主力銘柄には、ギャップダウン後、上ヒゲの陽線となっているものが多い印象。また、ギャップダウン後、更に下げて陰線になっている銘柄も割と多い印象。
2010年9月22日水曜日
9/22(水)
前日のダウは、+7と小幅高。但し、ナスダックは、マイナス。やや円高気味の影響もあってか、全体的にやや下げて始まり、日経平均は、寄付時点で前日比-40程度の下落。その後は、小幅プラスになる場面もあり、前日終値付近の値動きを続けていたが、引けにかけて再度下落。終値は、前日比-35の9566。
日経平均の日足チャートで見ると、為替介入で9/15に大きく上昇して以来で初めての前日安値割れ。但し、今のところ浅い押しといった雰囲気であり、短期的な上昇トレンドは崩れていない印象。
個別銘柄も全体的に下落。陰線になっているものが多い印象。但し、今のところ、直近の上昇に対する調整の範囲で下落している程度のものが多いように思う。
2010年9月21日火曜日
9/21(火)
前日のダウは、+145と大きめの上昇。また、祝前日となる前々日(週末)のダウも+13と上昇している。これを受けて、全体的に高く始まり、日経平均は、寄付時点で前日比+70超の上昇となり、9700超え。が、寄り点の動きとなり、後場にはマイ転。終値は、前日比-23の9602。
日経平均の日足チャートで見ると、寄付のギャップアップで直近高値を超えたものの、陰線で前日の終値を割る形。但し、高値、安値とも連日で切り上がっており、今のところ、依然買いの勢いが続いている印象。
個別銘柄も陰線になっているものが多いが、高値を更新しているものも多く、崩れている雰囲気ではない。全体的には、小動きで、日々の値動きの範囲内のものが多い印象。
2010年9月19日日曜日
週末の作業(9/19)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
先週までの持ち合い状態を三角状態と見れば、日経平均、TOPIXとも、上値の抵抗性を抜けて上昇しているように見える。但し、過去数ヶ月にもみ合った価格帯を抜けてはいないため、レンジ内の動きとも言えそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、短期的な動きでは、下値、上値を徐々に切り上げるように上昇している。また、25日線も横ばい~上向きになってきており、短期的には上昇トレンドの形になってきたように見える。
7月以降のレンジの上限が近づいてきており、ここを抜ける勢いがあるかどうかに要注目と思う。
2010年9月17日金曜日
9/17(金)
前日のダウは、+22と上昇。これを受けて、上昇して始まる銘柄が多く、日経平均は、寄付時点で+70強の上昇。その後も緩やかに上昇幅を拡大し、終値は、前日比+116の9626。
日経平均の日足チャートで見ると、一昨日の上昇したレベルで小動きといった印象だが、直近高値のレベルを保っていることもあり、比較的強い動きのように見える。
個別銘柄は、全体的には小動きの印象。輸出系企業には、上昇しているものが多い。
2010年9月16日木曜日
9/16(木)
前日のダウは、+46と上昇。これを受けて、高くスタートする銘柄が多く、日経平均は、寄付時点で前日比+100弱の上昇。が、寄り天の展開となり、徐々に下落。後場にはマイ転し、その後は小動き。終値は、前日比-7の9509。
日経平均の日足チャートで見ると、前日に大幅上昇で上抜けたことを受け、強く始まったものの、勢いが続かず、陰線を付けた形。但し、下げたといっても前日終値近辺までであり、前日の上昇幅を考えれば、意外に強い動きのようにも見える。
個別銘柄も、ギャップアップ後、陰線となり、下落しているものが多い。但し、前日の上昇幅を考えれば、日経平均と同様に、強い動きと言えそうなものも多い。また、続伸している銘柄もそれなりにある印象。
2010年9月15日水曜日
9/15(水)
前日のダウは、-17と小幅下落。これを受けて、やや下げて始まる銘柄が覆う、日経平均は、前日比-50程度でスタート。その後、一時小幅にプラテンするが、10時過ぎに再度下へ、10時半頃、当日安値更新。が、その後一気に上昇に転じ、後場の寄付では更にギャップアップし、前日比+200超の上昇へ。その後は小動きとなったが、結局、前日比+217の9516で終了。
上昇の原因は、円売りの為替介入とのこと。
日経平均の日足チャートで見ると、レンジの上限付近での持ち合い状態から一気に上へ抜けた形。25日線も横ばい~やや上向きに変わってきており、一気に上昇トレンドの雰囲気になった。
但し、すぐ上には、7~8月にもみ合ったレベルがあり、その抵抗帯を抜ける勢いが出るかに要注目。
個別銘柄も全体的に上昇。輸出系の主力銘柄を中心に、大きく上昇している銘柄が多い。但し、輸出系の主力銘柄意外について、それほど目立って上昇している雰囲気もなく、これまで円高で売られていた銘柄の買い戻しが主な上昇要因と言えそう。
2010年9月14日火曜日
9/14(火)
前日のダウは、+81と大きめの上昇。が、これに対し、前日終値付近でスタートする銘柄が多く、日経平均も、前日終値近辺でスタート。その後は、前日比-60程度~前日終値付近の間で上下。終値は、前日比-22の9299。
日経平均の日足チャートで見ると、レンジの上限付近で小動きといった印象。レンジを上へ抜ける勢いもないが、今のところ、崩れてはいない感じ。
個別銘柄も全体的に小動き。どちらかといえば、下げている銘柄の方が多い印象だが、上下いずれの方向にも、目立った動きをしている銘柄は少ない印象。
2010年9月13日月曜日
9/13(月)
前日(週末)のダウは、+47と上昇。これを受けて、全体的に上昇してスタートし、日経平均は、寄付時点で+80程度の上昇。その後、上下に多少動くが、結局、前日比+82の9321で終了。
日経平均の日足チャートで見ると、ギャップアップで上昇後、上へ抜けきれずに停滞しているような印象。8/19の高値と同水準までの上昇であり、今のところ、レンジ内での動きに見える。
個別銘柄は、どちらかといえば上昇している銘柄の方が多いといった印象。但し、上昇しても陰線になっているものも多く、強いという印象は特にない。また、下落している銘柄もそれなりに多い印象。
理由はわからないが、明電舎、GSユアサといった以前に一時期電池関連として注目された銘柄が大きく上昇している。
2010年9月10日金曜日
週末の作業(9/11)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日々の値動きはそれなりにあったが、週足で見ると、日経平均、TOPIXとも、小動きで持ち合い状態が続いている印象。
日足:
月曜に大きく上昇した後、水曜に下落。その時点では戻り天井を付けたような形になったが、下落は続かず、再度ジリ上げとなる展開。
日経平均、TOPIXとも、明確な下げトレンドとは言い難い雰囲気になってきた。但し、25日線は依然明確に下向きであり、上昇トレンドとも言えない印象。
9/1につけた直近安値を割るか、25日線が上向きになるまで上昇するかのいずれかになるまでは、トレンドがはっきりしない状況と言えそう。
9/10(金)
前日のダウは、+28と上昇。これを受けて、小幅上昇スタートとなる銘柄が多く、日経平均は、前日比+30程度の上昇スタート。その後徐々に更に上昇し、一時は、前日比+200近くまで上昇。後場の寄付でややギャップダウンし、その後は横ばいとなったが、終値は、前日比+140の9239。
日経平均の日足チャートで見ると、直近高値からの下落の勢いは意外に小さく、下値を切り上げて直近高値に向かう形になっている。今のところ、どちらかといえば持ち合い状態といった雰囲気で、上下どちらへの方向感もない印象。25日線は依然下向きだが、日経平均の終値、5日線は25日線を越え、10日線も25日線を越えそうな勢い。持ち合いから上へ抜けていく可能性も十分にありそうな雰囲気になってきた印象。
2010年9月9日木曜日
9/9(木)
前日のダウは、+46と上昇。これを受けて、全体的に高く始め利、日経平均は、寄付時点で+100弱の上昇。その後は小動きでやや上昇幅を縮小。終値は、前日比+73の9098。
日経平均の日足チャートで見ると、前日の値動きの範囲よりやや高い位置にあるものの、日々の値動きの範囲内の動きといった印象。
個別銘柄も全体的に小動きで目立つ動きの銘柄は少ない印象。
2010年9月8日水曜日
9/8(水)
前日のダウは、-107と下落。円高も進行。これを受けて、全体的に安く始まり、日経平均は、寄付時点で、-130弱の下落。その後も、徐々に下落し、終値は、前日比-201の9024。
日経平均の日足チャートで見ると、前々日~前日に戻り天井をつけて、再度下へ行くタイミングに見える。直近安値を割るレベルまで行くか、その前に反発するか、要注目。
個別銘柄も全体的に大きめの下落。但し、直近上昇の反動での下落といった雰囲気のものが多く、直近安値を割って下げているものは多くない。
2010年9月7日火曜日
9/7(火)
前日のダウは休場。やや下げて始まる銘柄が多く、日経平均は、前日比-70程度の下落スタート。その後は徐々に下げ幅を縮小し、前場後半には一時プラ転。が、その後再度下落に転じ、終値は、前日比-75の9226。
日経平均の日足チャートで見ると、直近高値となる前日とほぼ同レベルで推移しており、上下どちらへも動いていないような感じ。ここから下がればまだ戻り天井をつけたような形になるが、まだその形にはなっておらず、更に上へ向かう可能性も十分にありそう。
個別銘柄も全体的に下落しているが、前日の値幅の範囲での小幅下落のものが多く、目に付く大きな下落は少ない。また、上昇している銘柄もそれなりにある印象。
2010年9月6日月曜日
9/6(月)
前日(週末)のダウは、+127と大きめの上昇。これを受けて、全体的に高く始まり、日経平均は、+80強の上昇スタート。10時頃までは小動きだったが、その後、徐々に上昇。終値は、前日比+187の9301。
日経平均の日足チャートで見ると、9/1のつけた直近安値の8800割れレベルから、一気に+500上昇しており、ここ数日の上昇の勢いが強かったことがわかる。但し、8/30の突発高のレベルは超えたものの、その前の8/19の直近高値にはまだ届いていない。また、5月上旬以降の動きについてひける上値抵抗線にちょうどタッチしているタイミングにも見えるため、今のところ、下落局面での反発レベルの上昇とも言えそう。
個別銘柄も全体的に上昇。日経平均と同様に、ここ数日の上昇の勢いが強いものも多い。一方で、下落局面の反発といった程度の上昇のものも多く、どちらの傾向のものが優勢とも言えない雰囲気。
2010年9月4日土曜日
週末の作業(9/4)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、ほぼ先週のレベルで推移。そのため、先週下へ抜けたような雰囲気が薄れ、三角持ち合いの状態が続いているような印象になっている。
日足:
日経平均、TOPIXとも、先週下げたレベルで乱高下。7~8月にもみ合ったレベルからは一段下で推移しているが、更に下へ抜ける勢いは今のところ出ていない。とは言え、25日線は明確に下向きであり、上値、下値ともに徐々に切り下がっているため、少なくとも現時点では、下げトレンドに入りつつあるように見える。
2010年9月3日金曜日
9/3(金)
前日のダウは、+50と上昇。これを受けて、堅調なスタートとなり、日経平均は、前日比+30程度の上昇スタート。その後、一時下げ幅を縮小し、マイ転する場面もあったが、引けにかけて持ち直し、終値は、前日比+51の9114。
日経平均の日足チャートで見ると、小幅上昇して小動き。今のところ、下げの中での戻りといった印象。
個別銘柄も全体的に小動きだが、一部の銘柄は、反発の動きが続き、比較的長い陽線で上昇している。
2010年9月2日木曜日
9/2(木)
前日のダウは、+254と大きく上昇。これを受けて、全体的に高く始まり、日経平均は、寄付時点で、前日比+140程度の上昇。その後は徐々に上げ幅を縮め、後場の寄付はギャップダウン。一時は、前日比+30程度まで上げ幅縮小。が、引けにかけて持ち直し、終値は、前日比+135の9062。
日経平均の日足チャートで見ると、大きなギャップアップだが、前回のギャップアップ時の8/30のレベルには届いておらず、ショートカバー等の買い戻しの勢いがやや小さくなっているようにも見える。
個別銘柄も全体的に大きく上昇。但し、8/30の上昇レベルには届いていないものが多いため、大きくギャップアップしていても、日々の値動きの範囲の反発に見えるものが多い。また、陽線になっているものより、陰線になっているものの方が多い印象。
2010年9月1日水曜日
9/1(水)
前日のダウは、+4と小動き。これを受けて、前日終値付近で始まる銘柄が多く、日経平均も、前日比+10弱と小動きのスタート。寄付直後に一時、わずかにマイ転し、前日安値を割るが、その後は徐々に上昇し、13時前頃には、前日比+100程度まで上昇。その後は小動きとなり、前日比+102の8927で終了。
日経平均の日足チャートで見ると、8/25以降、8800円前後のレベルがサポートラインになっており、その位置で反発したような形になっている。但し、上昇は、前日の値動きの範囲内に収まっており、今のところ、依然、直近安値割れの攻防が続いている印象。
個別銘柄は、日経平均の上昇幅の割には、目立って上昇している銘柄が少ない印象。上昇しているものでも、下落後の小反発といった程度のものが多いように思う。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2025
(146)
►
8月
(6)
►
7月
(22)
►
6月
(21)
►
5月
(20)
►
4月
(21)
►
3月
(19)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2024
(245)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(22)
►
9月
(19)
►
8月
(21)
►
7月
(22)
►
6月
(21)
►
5月
(20)
►
4月
(21)
►
3月
(20)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2023
(244)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(21)
►
9月
(19)
►
8月
(22)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(20)
►
4月
(20)
►
3月
(22)
►
2月
(19)
►
1月
(18)
►
2022
(242)
►
12月
(22)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(20)
►
8月
(20)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(19)
►
4月
(20)
►
3月
(22)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2021
(244)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(21)
►
9月
(20)
►
8月
(21)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(23)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2020
(237)
►
12月
(22)
►
11月
(18)
►
10月
(22)
►
9月
(19)
►
8月
(17)
►
7月
(21)
►
6月
(22)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2019
(237)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
►
8月
(19)
►
7月
(21)
►
6月
(20)
►
5月
(19)
►
4月
(20)
►
3月
(20)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2018
(242)
►
12月
(18)
►
11月
(21)
►
10月
(22)
►
9月
(18)
►
8月
(23)
►
7月
(21)
►
6月
(21)
►
5月
(21)
►
4月
(19)
►
3月
(20)
►
2月
(20)
►
1月
(18)
►
2017
(243)
►
12月
(20)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
►
8月
(21)
►
7月
(21)
►
6月
(22)
►
5月
(19)
►
4月
(20)
►
3月
(22)
►
2月
(20)
►
1月
(19)
►
2016
(245)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(22)
►
9月
(19)
►
8月
(22)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(19)
►
4月
(20)
►
3月
(22)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2015
(233)
►
12月
(20)
►
11月
(19)
►
10月
(21)
►
9月
(18)
►
8月
(21)
►
7月
(22)
►
6月
(21)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(22)
►
2月
(17)
►
1月
(13)
►
2014
(237)
►
12月
(19)
►
11月
(18)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(18)
►
7月
(22)
►
6月
(21)
►
5月
(19)
►
4月
(20)
►
3月
(20)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2013
(245)
►
12月
(20)
►
11月
(20)
►
10月
(22)
►
9月
(19)
►
8月
(22)
►
7月
(22)
►
6月
(20)
►
5月
(21)
►
4月
(21)
►
3月
(20)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2012
(242)
►
12月
(19)
►
11月
(21)
►
10月
(22)
►
9月
(19)
►
8月
(23)
►
7月
(21)
►
6月
(20)
►
5月
(18)
►
4月
(19)
►
3月
(18)
►
2月
(18)
►
1月
(24)
►
2011
(278)
►
12月
(25)
►
11月
(19)
►
10月
(25)
►
9月
(24)
►
8月
(27)
►
7月
(25)
►
6月
(26)
►
5月
(23)
►
4月
(25)
►
3月
(13)
►
2月
(22)
►
1月
(24)
▼
2010
(210)
►
12月
(27)
►
11月
(24)
►
10月
(24)
▼
9月
(24)
9/30(木)
9/29(水)
9/28(火)
9/27(月)
週末の作業(9/25)
9/24(金)
9/22(水)
9/21(火)
週末の作業(9/19)
9/17(金)
9/16(木)
9/15(水)
9/14(火)
9/13(月)
週末の作業(9/11)
9/10(金)
9/9(木)
9/8(水)
9/7(火)
9/6(月)
週末の作業(9/4)
9/3(金)
9/2(木)
9/1(水)
►
8月
(26)
►
7月
(27)
►
6月
(27)
►
5月
(25)
►
4月
(6)
自己紹介
NNaNN
詳細プロフィールを表示