前日(週末)のダウ、+61。
日経平均は、-20程度の下落スタートから大きく上昇する展開。終値は、前日比+97の10624。
日足チャートで見ると、押し目をつけて上昇しているような雰囲気。
2011年2月27日日曜日
週末の作業(2/27)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、やや長めの陰線で下落。但し、直近安値も割っておらず、今のところ、上昇トレンド中の調整と言えそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値圏から一気に大きく下落する展開。但し、2/25(金)には下落が一服。また、下落した位置も、前回の調整時(1月下旬~2月上旬)にもみ合ったレベルの上限位置付近が意識されるようなレベルであり、反発のきっかけになる可能性が高そうな位置。直近高値を超えるレベルまで行く勢いがあるかはわからないが、とりあえず、そろそろ一旦ある程度の反発がある可能性も高そう。
週足:
日経平均、TOPIXとも、やや長めの陰線で下落。但し、直近安値も割っておらず、今のところ、上昇トレンド中の調整と言えそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値圏から一気に大きく下落する展開。但し、2/25(金)には下落が一服。また、下落した位置も、前回の調整時(1月下旬~2月上旬)にもみ合ったレベルの上限位置付近が意識されるようなレベルであり、反発のきっかけになる可能性が高そうな位置。直近高値を超えるレベルまで行く勢いがあるかはわからないが、とりあえず、そろそろ一旦ある程度の反発がある可能性も高そう。
2011年2月24日木曜日
2/23(水),2/24(木)
2/23
前日のダウ、-178。日経平均10579(-85)
2/24
前日のダウ、-107。日経平均10452(-126)
まだ上昇トレンドが完全に崩れた感じでもないが、急速に調整が進んでいる印象。
前日のダウ、-178。日経平均10579(-85)
2/24
前日のダウ、-107。日経平均10452(-126)
まだ上昇トレンドが完全に崩れた感じでもないが、急速に調整が進んでいる印象。
2011年2月23日水曜日
2011年2月21日月曜日
2011年2月20日日曜日
2011年2月17日木曜日
2011年2月16日水曜日
2011年2月15日火曜日
2011年2月14日月曜日
2/14(月)
前日(週末)のダウは、+43と上昇。祝前日となる前々日のダウは、-10と下落。日経平均は、前日比+80強の上昇スタート。その後、小動き横ばいの動きが続いたが、14:00以降にやや上昇幅を拡大。終値は、前日比+119の10725。
日経平均の日足チャートで見ると、前日に少し下げた位置から直近高値付近までギャップアップ。その後更に上昇して直近高値を更新する展開。上昇トレンドが続いていると言えそうに思う。
個別銘柄も全体的に上昇。直近高値を更新する銘柄もそれなりに多いが、多くの銘柄は、調整位置からの反発といった雰囲気のように思う。トヨタが連日で出来高を伴って上昇しているのが目立つ。
日経平均の日足チャートで見ると、前日に少し下げた位置から直近高値付近までギャップアップ。その後更に上昇して直近高値を更新する展開。上昇トレンドが続いていると言えそうに思う。
個別銘柄も全体的に上昇。直近高値を更新する銘柄もそれなりに多いが、多くの銘柄は、調整位置からの反発といった雰囲気のように思う。トヨタが連日で出来高を伴って上昇しているのが目立つ。
2011年2月13日日曜日
ubuntu 10.04の設定(VMware playerのインストール)
VMwareのサイトから、手順にしたがってインストールファイルをダウンロード。
現時点でダウンロードされたファイルは、VMware-Player-3.1.3-324285.i386.bundle。
インストールは、端末を開いて、
sudo bash VMware-Player-3.1.3-324285.i386.bundle
で、特に問題なく、インストール完了でした。
2011年2月12日土曜日
週末の作業(2/12)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、続伸し、直近高値を更新。但し、今のところ、非常に小動きで、積極的に上値を追う雰囲気ではない。
日足:
日経平均、TOPIXとも、やや上値が重い雰囲気ではあるが、直近高値を更新。数週間前には調整ムードだったが、今のところ、一応上昇トレンドが続いていると言えそうに思う。
2011年2月10日木曜日
2011年2月9日水曜日
2/9(水)
前日のダウは、+71と上昇。日経平均は、前日比+50強の上昇スタート。が、ほぼ寄り天の動きとなり、徐々に下落。前場後半には、前日終値付近まで下落。一旦やや戻すが、13時過ぎに完全にマイ転。終値は、前日比-18の10617。
日経平均の日足チャートで見ると、前日の続いて直近高値を更新するものの、上値が重くなっている雰囲気。但し、今のところ、崩れるというほど下落しているわけではないように見える。
個別銘柄も、日経平均と同様、やや高く始まった後、陰線となっている銘柄が多い。但し、直近に強い動きをしていた銘柄については、調整程度の範囲の下落であり、依然明確な上昇トレンドを保っている銘柄が多いように思う。一方で、下落トレンドの雰囲気を帯びた銘柄も増えてきたように思う。
2011年2月8日火曜日
2011年2月7日月曜日
2/7(月)
前日(週末)のダウは、+29と小幅に上昇。ナスダックは、+15と、それなりの上昇幅で上昇。日経平均は、前日比+100弱の上昇スタート。その後は、小動きながら、徐々に上昇幅を縮小。終値は、前日比+48の10592。
日経平均の日足チャートで見ると、連日のギャップアップにより寄り付き時点で直近の上昇トレンドでの高値(1/13)を越えながら、後が続かず、じりじり下げたような雰囲気。
個別銘柄も上昇している銘柄が多いが、下げている銘柄もそれなりに多い印象。1/13に高値をつけた頃と比べると、一部の銘柄と指数のみが上昇しているような印象で、相場全体の勢いは少ないように感じる。
2011年2月5日土曜日
週末の作業(2/5)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、先々週、先週と調整気味だったが、一転して上昇。直近高値付近まで上昇しており、今のところ、上昇トレンドが続いているように見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、先週末までは、直近高値からやや下げた位置で停滞していたものの、月曜に大きなギャップダウンで下へ抜ける動きとなった。が、その後、徐々に上昇。金曜には、ギャップアップで、先の持ち合いレンジを逆に上方向へ抜ける動きとなった。但し、金曜の動きは、ギャップアップ後小動きとなったため、今のところ上値を追う展開にはなっていない。
2011年2月4日金曜日
2/4(金)
前日のダウは、+20と上昇。日経平均は、前日比+90超の上昇スタート。その後は、小動きで横ばいの展開。終値は、前日比+112の10543。
日経平均の日足チャートで見ると、ギャップアップで直近高値(1/27)を超え、少なくとも、高値を切り下げるチャートではない形になった。但し、今のところ、積極的に上値を追うような雰囲気にはなっていないような感じに見える。
個別銘柄は、日経平均の上昇幅の割には、下げている銘柄が多い印象。一部の銘柄が大きく上昇して、指数が上昇しているような感じに見える。今日の上昇のきっかけの一因となった鉄鋼株は、揃って見事なギャップアップ・寄り天の動き。今後どうなるのか、興味深い。
2011年2月3日木曜日
2011年2月2日水曜日
2/2(水)
前日のダウは、+148と大きく上昇。日経平均は、前日比+90強の上昇スタート。その後、前場の間、徐々に上昇幅を拡大。後場に入ってからは、小動きで横ばいの展開。終値は、前日比+182の10457。
日経平均の日足チャートで見ると、ギャップアップ後に更に上昇する強い形で、先週までのレンジへ復帰。但し、明日以降に再度下落すると、見事に戻り天井をつけた形になるように思う。
個別銘柄も全体的に上昇。東芝、三菱電機、三井物産等が出来高を伴った大陽線で上昇。但し、直近の下落の反動といったレベルの銘柄が多く、今のところ、全体的に強いといった感じではなさそう。また、ここ数日の下げ幅と比べて上昇が限定的な銘柄も多い。
登録:
投稿 (Atom)