2010年4月30日金曜日

4/30(金)

 前々日(祝前日)のダウは+53、前日のダウは+122となり、合わせると、4/27の下落(-213)をほぼ取り返す大幅上昇。
 これを受けて全体的に高く始まり、日経平均も大きくギャップアップしてスタート。
寄り付き後は、全体的に小動きで方向感がない印象で、いかにも連休前といった雰囲気を感じた。
 日経平均の日足チャートで見ても、4/27に付けた高値と、4/28につけた安値のちょうど真ん中あたりに動きのないローソクがある感じで、方向感がない印象。

 個別銘柄も日経平均と同様に上昇している銘柄が多いが、ほとんどの銘柄では、日々の値動きの範囲の上昇で、特に目立つ動きではない。

 三井不動産、三菱地所等、不動産関連の一部で大幅ギャップアップ後、更に上昇する強い動きが目につく。
 また、これまで弱さが目立っていた医薬品に、大きく上昇をしているものが目につく。特に、武田薬品は、ギャップアップから出来高を伴って更に大きく上昇している。一過性の動きなのか、医薬品全体のこれまでの弱い動きが変化するきっかけになるのか注目したいと思う。

 一方、鉄鋼関係は、全体の上昇について行けず、弱い動きの印象。陰線で前日につけた直近安値近辺まで下げているものや、直近安値を割っているものが目につく。
 また、商社、銀行も弱いものが目立つ印象。三井物産、三菱商事、MUFG、三井住友FG等は、ギャップアップで高くスタートしたものの、長い陰線で前日安値を割っている。

 また、直近に上昇が目立っていた日立、東芝等は、高く始まったものの陰線で、前日終値付近で引け。連休前で手仕舞いの利食いが多かったのではないかと思うが、そう思うと、前日終値付近で引けているのは、むしろ力強い印象もある。




2010年4月28日水曜日

4/28(水)

前日のダウは、-213と 大幅下落。
これを受けて、寄り付き時点から全面安となり、日経平均は、直近二日の上昇分を打ち消すギャップダウン。一時、前日比-300円を超える下げとなった。
その後は、少し戻した位置で方向感なく、横ばいの動き。日経平均の終値は、前日比-287円。
日経平均の日足チャートで見ると、大きな下落だが、先週の水準に戻っただけで直近安値を割ってはおらず、今のところ、4/16以降の値動きの範囲内にある。

とりあえず、このまま再度上を目指すという昨日までの雰囲気は感じなくなった。上側については、4/5以降の細かい上下の高値を結ぶ抵抗線が意識され、少し上値が重くなりそうに感じる。少なくとも、昨日の高値を超えない間は、上昇の勢いを感じにくいように思う。

一方、現時点では、このまま下へ行くようにも感じにくい。
明日以降、日経平均が直近安値を割ってくるようなら、下へ行く雰囲気が強くなるように思うので、その点に注目したいと思う。

個別銘柄は、日経平均同様に、寄り付き時点で直近二日の上昇分程度下げたものが多い。
但し、もともと明確な上昇トレンドを描いていた銘柄の日足チャートでは、直近の急上昇を考えると、日々の値動きの中での調整程度にしか見えないものが多いように思う。
寄り付き時点での大幅下落を打ち消す大きな上昇をしている銘柄や、直近高値を更新している銘柄も多く、強いものは相変わらず強いといった印象。
一方で、もともと弱かった医薬品(製薬)等では、ギャップダウン後さらに下げる弱い展開のものが多いように思う。

2010年4月27日火曜日

4/27(火)

前日のダウは、+0.75と小動き。
日経平均は、昨日大きく反動か、やや下げてスタート。
その後は方向感のなく小動きだったが、後場に入って上昇に転じ、結局、陽線で前日の値を高値を超えて引ける。
チャートで見ても、昨日の動きと合わせて、上昇への力を感じる。
日経平均の上昇については、一部の好決算銘柄の影響も大きかったようだが、TOPIXもプラスで終えており、それなりに強い印象。

個別銘柄では、全体的には小動きで、下げているものも多い印象だが、
強いものは強いといった感じで、昨日に引き続いて上昇しているものも目立つ。
日立、東芝、NECといった主力銘柄も続伸しており、全体的に強い印象を受ける。
また、ファナック、IHI等は、出来高を伴う長い陽線で、特に目立つ上昇をしている。
一方で、製薬や商社といった一部のセクタは、小動きながら、チャートを見ると、特に弱い印象を受ける。

(追記)
改めて日経平均のチャートを見ていたら、4/5以降の細かい上下の高値を結ぶ抵抗線を引くと、ちょうど今日の終値あたりに来るように見えてきた。
だからどうということではないが、この辺で失速して再度下へ向かう展開や、この辺で持ち合い状態になることも十分考慮して、このまま上昇すると思いこみ過ぎないように注意しないといけないと思った。

2010年4月26日月曜日

4/26(月)

平日は、引け後に、その日の状況について感じたことを書きます。
主に、前日のダウの結果、日経平均の動きについて書きます。
また、見ている範囲の個別銘柄の動きで感じたことがあれば、それも書きます。

4/26(月)
前日のダウは、+69と上昇。
これを受けて日経平均もギャップアップしてスタート。寄り付き後も上昇して、長い陽線で21日の高値を超えてきた。
個別銘柄でも、長い陽線で上昇するものが目立つ。
直近高値を更新するものも多く、日立、東芝、NEC、富士通などの大型株も高値更新。
また、直近に大きく下げていた薬品なども、下げが一服といった印象。
コマツ、日立建機あたりや、自動車関連も、目立って大きく上昇。
他にも、多くのセクタで上昇が目立っている。

今日の値動き見た直後だけにそう感じる面もあるのかもしれないが、先週末から一転して強い動きになった印象がある。

ここは、このまま素直に上に行くのかな、とは思うが、
上へ行くと見せかけてやっぱり下へとなった場合の対処もしっかり考えておこうと思う。

2010年4月25日日曜日

週末の作業(4/25)

平日と比べて時間が取れる週末には、いくつか決まった作業をしてます。
その中の一つとして、日経平均とTOPIXのチャート(日足、週足)を印刷して確認する作業をしてます。
せっかくなので、今日は、今週の作業で感じたことを書きます。

日経平均、TOPIXのチャートチェック

週足:
日経平均、TOPIXとも、直近に付けた高値から少し下落している局面。
直近高値からの下落幅はまだ小さく、過去の調整幅との比較では、もう少し下へ行きそうに思う。
但し、昨年11月、今年2月の安値を結ぶサポートラインを引くと、今の位置あたりでの反発もあり得そうに見えてくる。
この程度の調整から再度上昇して、直近高値を超えてくるなら、かなり強い動きの形になりそうに思う。

日足:
日経平均、TOPIXとも、4/19(月)に下げた位置で横ばい。
もう少し細かく見ると、4/21(水)に一度上昇しそうになったものの、勢いが続かず、失速したような感じ。
ダウやナスダックが上昇してもついて行けない日が続いていることを考えると、そろそろ力尽きてもう一段下へ行きそうに感じる。
但し、25日移動平均線は依然上向きであり、何かの拍子で4/21(水)の高値を超えると、一気に雰囲気が変わって、調整完了ムードになりそうにも思う。
どちらへ行くのか、注意して見ていきたいと思う。


2010年4月24日土曜日

はじめに

個人的なメモを日々書こうと思います。

とりあえず、相場関係で毎日ノートに書いていたメモをここにも書こうと思います。
内容は、主に、自分で見た範囲で感じたことです。
自分で見た範囲という時点で、かなり偏りがあると思うので、非常に主観的な内容になると思います。

自分としては、後日、各時点で見ていた範囲や、そこからどのように感じていたかを振り返るのに役立てばいいなと思っています。

せっかくブログの形式にするので、他の方に役立つようなことも書ければいいなとは思いますが、今のところ特に思いついていません。
ブログを続けているうちに、何か思いつけばいいなと思って、とりあえず、始めてみます。