前日のダウ:+135
日経平均
日中の動き:
前日終値=8398、寄付=8434、終値=8455(+56)
前日比+36の上昇スタート。横ばいの後、引けにかけてやや上昇幅を拡大。
日足チャート:
小幅上昇。直近のもみ合いレンジ内での動き。但し、下値を徐々に切り上げているようにも見える。
個別銘柄:
前日と同様、全体的に小動き。高安マチマチ。
2011年12月29日木曜日
2011年12月28日水曜日
2011年12月27日火曜日
2011年12月26日月曜日
2011年12月24日土曜日
週末の作業(12/24)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、前週の終値付近で小幅の陽線。但し、反発というほどではなく、今のところ、下落局面が続いているように見える。また、長期間揉みあってきた価格帯にあり、持ち合い状態になりつつあるようにも見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値圏からの下落の勢いが一旦止まり、少し戻した局面。但し、金曜には再度少し下げており、今のところ、短期の下落局面は続いているように見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも、前週の終値付近で小幅の陽線。但し、反発というほどではなく、今のところ、下落局面が続いているように見える。また、長期間揉みあってきた価格帯にあり、持ち合い状態になりつつあるようにも見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値圏からの下落の勢いが一旦止まり、少し戻した局面。但し、金曜には再度少し下げており、今のところ、短期の下落局面は続いているように見える。
2011年12月22日木曜日
2011年12月21日水曜日
2011年12月20日火曜日
2011年12月19日月曜日
2011年12月16日金曜日
週末の作業(12/16)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、続落。目先の天井をつけ、前回の安値を目指して下落していく局面に見える。とりあえず、高値は切り下げており、更に前回の安値を更新するようだと、下げトレンドの雰囲気がかなり強くなりそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値圏でのもみ合いレンジから、週の後半に下へ抜ける動き。しばらく25日線を上回っていたが、結局、依然下向きの25日線を下へ抜けることになった。11月の後半につけた前回の安値を更新するかどうか、要注目の局面。
週足:
日経平均、TOPIXとも、続落。目先の天井をつけ、前回の安値を目指して下落していく局面に見える。とりあえず、高値は切り下げており、更に前回の安値を更新するようだと、下げトレンドの雰囲気がかなり強くなりそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値圏でのもみ合いレンジから、週の後半に下へ抜ける動き。しばらく25日線を上回っていたが、結局、依然下向きの25日線を下へ抜けることになった。11月の後半につけた前回の安値を更新するかどうか、要注目の局面。
2011年12月15日木曜日
2011年12月14日水曜日
12/14(水)
前日のダウ:-66
日経平均
日中の動き:
前日終値=8552、寄付=8513、終値=8513(-33)
前日比-39の下落スタート。その後は、始値の上下それぞれ30円程度の幅の中で多少上下しながら概ね横ばいの展開。
日足チャート:
続落となり、12/9の安値をわずかに下回り、一時8500割れ。但し、今のところ、25日線レベルで下落が止まっており、依然、レンジ内でのもみ合いといった印象。
個別銘柄:
全体的に小動き。どちらかと言えば、下落している銘柄が多い印象。直近安値に向かって下げているような銘柄も増えてきたが、全体的には、崩れていないように思う。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8552、寄付=8513、終値=8513(-33)
前日比-39の下落スタート。その後は、始値の上下それぞれ30円程度の幅の中で多少上下しながら概ね横ばいの展開。
日足チャート:
続落となり、12/9の安値をわずかに下回り、一時8500割れ。但し、今のところ、25日線レベルで下落が止まっており、依然、レンジ内でのもみ合いといった印象。
個別銘柄:
全体的に小動き。どちらかと言えば、下落している銘柄が多い印象。直近安値に向かって下げているような銘柄も増えてきたが、全体的には、崩れていないように思う。
2011年12月13日火曜日
12/13(火)
前日のダウ:-162
日経平均
日中の動き:
前日終値=8653、寄付=8535、終値=8552(-101)
前日比-118の下落スタート。前場中は小動き横ばい。後場に入って徐々に上昇し、一時は前日比-60程度まで下げ幅を縮小。が、14時頃から失速し、再度下へ向かう展開に。
日足チャート:
直近高値圏でのもみ合い位置に戻った前日の動きから一転し、再度下へ向かう動き。但し、一昨日の安値は下回っておらず、もみ合いのレンジが少し下へ広がったといった印象。
個別銘柄:
全体的に下落。但し、直近高値圏でのもみ合いレンジ内での値動きの銘柄が多い印象。また、陽線になっている銘柄も多く、全体が崩れた印象ではない。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8653、寄付=8535、終値=8552(-101)
前日比-118の下落スタート。前場中は小動き横ばい。後場に入って徐々に上昇し、一時は前日比-60程度まで下げ幅を縮小。が、14時頃から失速し、再度下へ向かう展開に。
日足チャート:
直近高値圏でのもみ合い位置に戻った前日の動きから一転し、再度下へ向かう動き。但し、一昨日の安値は下回っておらず、もみ合いのレンジが少し下へ広がったといった印象。
個別銘柄:
全体的に下落。但し、直近高値圏でのもみ合いレンジ内での値動きの銘柄が多い印象。また、陽線になっている銘柄も多く、全体が崩れた印象ではない。
2011年12月12日月曜日
2011年12月9日金曜日
週末の作業(12/9)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週の大きめの上昇に続き、更に上昇してスタート。が、週の後半には下げ、陰線で終了。今のところ、下落トレンドの中での戻り高値をつけたような形になっている。
日足:
日経平均、TOPIXとも、先週末に到達した直近高値圏でもみ合った後、金曜にやや下落。戻り高値をつけたように見える。但し、今のところ、25日線付近までの下落であり、押し目をつけたような形になって再度上昇する可能性もありそうに見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週の大きめの上昇に続き、更に上昇してスタート。が、週の後半には下げ、陰線で終了。今のところ、下落トレンドの中での戻り高値をつけたような形になっている。
日足:
日経平均、TOPIXとも、先週末に到達した直近高値圏でもみ合った後、金曜にやや下落。戻り高値をつけたように見える。但し、今のところ、25日線付近までの下落であり、押し目をつけたような形になって再度上昇する可能性もありそうに見える。
2011年12月8日木曜日
2011年12月7日水曜日
2011年12月6日火曜日
2011年12月5日月曜日
2011年12月2日金曜日
週末の作業(12/2)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週更新した震災後の安値から反発。比較的長めの陽線でリバウンド局面といった雰囲気で上昇している印象。但し、今のところ、元のもみ合いレンジの下限付近までの上昇である、下落局面での反発の範囲内と言えそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、ほぼ連日の上昇となり、25日線をわずかに越えるレベルにまで到達。前回のもみ合いレンジの下限付近に来ており、このレベルを上へ抜ける勢いが続くか要注目といった印象。
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週更新した震災後の安値から反発。比較的長めの陽線でリバウンド局面といった雰囲気で上昇している印象。但し、今のところ、元のもみ合いレンジの下限付近までの上昇である、下落局面での反発の範囲内と言えそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、ほぼ連日の上昇となり、25日線をわずかに越えるレベルにまで到達。前回のもみ合いレンジの下限付近に来ており、このレベルを上へ抜ける勢いが続くか要注目といった印象。
2011年12月1日木曜日
12/1(木)
前日のダウ:+490
日経平均
日中の動き:
前日終値=8434、寄付=8581、終値=8597(+162)
前日比+147の上昇スタート。すぐに前日比+200超まで上昇し、その後は小動き横ばい。引けにかけてやや上昇幅を縮小。
日足チャート:
ギャップアップで大きく上昇し、25日線超え。先週末につけた直近安値から一気に大幅上昇しており、かなり買いの勢いが強い印象。但し、寄り付き後は伸び悩んでおり、25日線に跳ね返される形で再度下落する可能性もありそう。
個別銘柄:
全体的に大きく上昇。ギャップアップで直近高値を更新している銘柄が多い。但し、寄り天の陰線になっている銘柄も多い。また、製薬関係の銘柄に、長い陰線になっている銘柄が多い。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8434、寄付=8581、終値=8597(+162)
前日比+147の上昇スタート。すぐに前日比+200超まで上昇し、その後は小動き横ばい。引けにかけてやや上昇幅を縮小。
日足チャート:
ギャップアップで大きく上昇し、25日線超え。先週末につけた直近安値から一気に大幅上昇しており、かなり買いの勢いが強い印象。但し、寄り付き後は伸び悩んでおり、25日線に跳ね返される形で再度下落する可能性もありそう。
個別銘柄:
全体的に大きく上昇。ギャップアップで直近高値を更新している銘柄が多い。但し、寄り天の陰線になっている銘柄も多い。また、製薬関係の銘柄に、長い陰線になっている銘柄が多い。
2011年11月30日水曜日
2011年11月29日火曜日
11/29(火)
前日のダウ:+291
日経平均
日中の動き:
前日終値=8287、寄付=8371、終値=8477(+190)
前日比+84の上昇スタート。14時頃まで小動き横ばい。その後、徐々に上昇幅を拡大し、高値引け。
日足チャート:
ギャップアップ後に更に大きく上昇。最近では珍しい長めの陽線になった。かなり買いの勢いが強くなってきた印象だが、今のところ、まだ、下落局面での反発の範囲とも言えそう。
個別銘柄:
全体的に上昇。大きく上昇している銘柄も多い。また、直近安値からの上昇幅がかなり大きくなり、これまでの下落トレンドが続いているとは言いがたい雰囲気の銘柄も増えてきた印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8287、寄付=8371、終値=8477(+190)
前日比+84の上昇スタート。14時頃まで小動き横ばい。その後、徐々に上昇幅を拡大し、高値引け。
日足チャート:
ギャップアップ後に更に大きく上昇。最近では珍しい長めの陽線になった。かなり買いの勢いが強くなってきた印象だが、今のところ、まだ、下落局面での反発の範囲とも言えそう。
個別銘柄:
全体的に上昇。大きく上昇している銘柄も多い。また、直近安値からの上昇幅がかなり大きくなり、これまでの下落トレンドが続いているとは言いがたい雰囲気の銘柄も増えてきた印象。
2011年11月28日月曜日
2011年11月25日金曜日
週末の作業(11/25)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、3週連続の下落。直近安値を完全に割り、震災後の安値も更新。特に、TOPIXは、リーマンショック時の安値にも接近。一方、日経平均の方は、リーマンショック時の安値からは1000円以上はなれており、まだ視野に入っていない印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、連日の下落で直近安値を完全に更新。全体的に閑散としているなか、徐々に下落しているような雰囲気で、今のところ、底打ちのきっかけが見えないような印象。
週足:
日経平均、TOPIXとも、3週連続の下落。直近安値を完全に割り、震災後の安値も更新。特に、TOPIXは、リーマンショック時の安値にも接近。一方、日経平均の方は、リーマンショック時の安値からは1000円以上はなれており、まだ視野に入っていない印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、連日の下落で直近安値を完全に更新。全体的に閑散としているなか、徐々に下落しているような雰囲気で、今のところ、底打ちのきっかけが見えないような印象。
2011年11月18日金曜日
2011年11月17日木曜日
2011年11月16日水曜日
2011年11月15日火曜日
2011年11月14日月曜日
2011年11月11日金曜日
週末の作業(11/11)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、続落となり、直近安値レベルにまで下落。直近安値は更新していないものの、実体ベースで見ると、安値更新。
日足:
日経平均、TOPIXとも、大幅下落。特に、TOPIXは、直近安値を割る寸前。日経平均については、直近安値までまだある程度の値幅があるが、ある程度大きな下落が一日あれば、すぐに直近安値レベルにまで行きそう。
週足:
日経平均、TOPIXとも、続落となり、直近安値レベルにまで下落。直近安値は更新していないものの、実体ベースで見ると、安値更新。
日足:
日経平均、TOPIXとも、大幅下落。特に、TOPIXは、直近安値を割る寸前。日経平均については、直近安値までまだある程度の値幅があるが、ある程度大きな下落が一日あれば、すぐに直近安値レベルにまで行きそう。
2011年11月9日水曜日
2011年11月8日火曜日
2011年11月7日月曜日
11/7(月)
前日のダウ:-61
日経平均
日中の動き:
前日終値=8801、寄付=8771、終値=8767(-34)
前日比-30程度の下落スタート。その後は、終日、小動き横ばい。
日足チャート:
前々日に前回安値レベルまで下落した後、前日の反発していたが、上昇の勢いが続かず、一服しているような感じ。もみ合いレンジ内での方向感のない動きといった印象。10/31につけた直近高値を上に抜けるか、11/2につけた直近安値を下に抜けるまでは、方向感が定まりそうにないように思う。
個別銘柄:
全体的に小動きで高安マチマチといった印象。主力銘柄の中で、新日鉄、住友金属工業といったあたりが直近安値を更新しているのが少し気になった。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8801、寄付=8771、終値=8767(-34)
前日比-30程度の下落スタート。その後は、終日、小動き横ばい。
日足チャート:
前々日に前回安値レベルまで下落した後、前日の反発していたが、上昇の勢いが続かず、一服しているような感じ。もみ合いレンジ内での方向感のない動きといった印象。10/31につけた直近高値を上に抜けるか、11/2につけた直近安値を下に抜けるまでは、方向感が定まりそうにないように思う。
個別銘柄:
全体的に小動きで高安マチマチといった印象。主力銘柄の中で、新日鉄、住友金属工業といったあたりが直近安値を更新しているのが少し気になった。
2011年11月4日金曜日
週末の作業(11/4)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、前週の陽線を打ち消すような陰線になっている。そのため、TOPIXは、再び、8月以降の直近安値圏でのもみ合いが続いているような印象。但し、日経平均は、まだ、直近安値レベルと比べるとやや高い位置にあり、少々トレンドの初動での押し目のようにも見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の前半に大きく下げ、直近安値を僅かに更新。上昇トレンドの雰囲気はかなり小さくなり、レンジ相場が続いているような印象が強くなったように思う。
週足:
日経平均、TOPIXとも、前週の陽線を打ち消すような陰線になっている。そのため、TOPIXは、再び、8月以降の直近安値圏でのもみ合いが続いているような印象。但し、日経平均は、まだ、直近安値レベルと比べるとやや高い位置にあり、少々トレンドの初動での押し目のようにも見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の前半に大きく下げ、直近安値を僅かに更新。上昇トレンドの雰囲気はかなり小さくなり、レンジ相場が続いているような印象が強くなったように思う。
11/4(金)
前々日(祝前日)のダウ:+178
前日のダウ:+208
日経平均
日中の動き:
前日終値=8640、寄付=8761、終値=8801(+160)
前日比+120強の上昇スタート。14時頃までほぼ横ばいの動き。14時過ぎからやや上昇幅を拡大。ほぼ高値引け。
日足チャート:
前日に25日線を割り込んだものの、反発して25日線を回復。直近安値&25日線付近がサポートラインになっているような雰囲気。但し、前日の下落で上昇トレンドの雰囲気が消えており、レンジ内での値動きといった印象。また、二日間のダウの上昇幅を考えると、上昇幅が小さい印象。
個別銘柄:
全体的に上昇。上昇トレンドの銘柄については、押し目をつけて上昇している雰囲気のものが多い。一方で、下降トレンドの銘柄については、直近安値圏での限定的な反発といった印象の銘柄が多い。銘柄の強弱が比較的はっきりしてきているように思う。
前日のダウ:+208
日経平均
日中の動き:
前日終値=8640、寄付=8761、終値=8801(+160)
前日比+120強の上昇スタート。14時頃までほぼ横ばいの動き。14時過ぎからやや上昇幅を拡大。ほぼ高値引け。
日足チャート:
前日に25日線を割り込んだものの、反発して25日線を回復。直近安値&25日線付近がサポートラインになっているような雰囲気。但し、前日の下落で上昇トレンドの雰囲気が消えており、レンジ内での値動きといった印象。また、二日間のダウの上昇幅を考えると、上昇幅が小さい印象。
個別銘柄:
全体的に上昇。上昇トレンドの銘柄については、押し目をつけて上昇している雰囲気のものが多い。一方で、下降トレンドの銘柄については、直近安値圏での限定的な反発といった印象の銘柄が多い。銘柄の強弱が比較的はっきりしてきているように思う。
2011年11月2日水曜日
11/2(水)
前日のダウ:-297
日経平均
日中の動き:
前日終値=8835、寄付=8719、終値=8640(-152)
前日比-120弱の下落スタート。そのまま徐々に下げ幅を拡大。10時頃以降は、それまでの当日の値幅の範囲内で多少上下しながらほぼ横ばい。
日足チャート:
前日に続き、ギャップダウン後更に下落する展開。25日線を割り、直近安値のレベルにまで下落。上昇トレンドの雰囲気はほぼ消えたように見える。
個別銘柄:
全体的に大きめの下落。直近安値を割る銘柄も更に多くなってきた。但し、今のところ、まだ直近の上昇の調整の範囲と言えそうな銘柄もそれなりにある印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8835、寄付=8719、終値=8640(-152)
前日比-120弱の下落スタート。そのまま徐々に下げ幅を拡大。10時頃以降は、それまでの当日の値幅の範囲内で多少上下しながらほぼ横ばい。
日足チャート:
前日に続き、ギャップダウン後更に下落する展開。25日線を割り、直近安値のレベルにまで下落。上昇トレンドの雰囲気はほぼ消えたように見える。
個別銘柄:
全体的に大きめの下落。直近安値を割る銘柄も更に多くなってきた。但し、今のところ、まだ直近の上昇の調整の範囲と言えそうな銘柄もそれなりにある印象。
2011年11月1日火曜日
11/1(火)
前日のダウ:-276
日経平均
日中の動き:
前日終値=8988、寄付=8880、終値=8835(-152)
前日比-110弱の下落スタート。寄り付き後しばらくは下げ幅を縮小し、一時は前日比-40程度まで上昇。が、その後徐々に下げ幅を拡大し、ほぼ安値引け。
日足チャート:
ギャップダウン後更に下落する展開。但し、今のところ、直近安値には届いておらず、直近の上昇の調整の範囲内の下落にも見える。また、直近安値を割る前に反転すれば、上値・下値を切り上げる形になり、上昇トレンドの雰囲気も出てきそうに見える。
個別銘柄:
全体的に下落。大きく下落している銘柄も多く、直近安値を割る銘柄も少なくない。一方で、直近の上昇の調整と言える範囲内で下落している銘柄も多く、強い銘柄と弱い銘柄の差が大きくなってきている印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8988、寄付=8880、終値=8835(-152)
前日比-110弱の下落スタート。寄り付き後しばらくは下げ幅を縮小し、一時は前日比-40程度まで上昇。が、その後徐々に下げ幅を拡大し、ほぼ安値引け。
日足チャート:
ギャップダウン後更に下落する展開。但し、今のところ、直近安値には届いておらず、直近の上昇の調整の範囲内の下落にも見える。また、直近安値を割る前に反転すれば、上値・下値を切り上げる形になり、上昇トレンドの雰囲気も出てきそうに見える。
個別銘柄:
全体的に下落。大きく下落している銘柄も多く、直近安値を割る銘柄も少なくない。一方で、直近の上昇の調整と言える範囲内で下落している銘柄も多く、強い銘柄と弱い銘柄の差が大きくなってきている印象。
2011年10月31日月曜日
10/31(月)
前日のダウ:+22
日経平均
日中の動き:
前日終値=9050、寄付=9011、終値=8988(-62)
前日比-40弱の小幅下落スタート。小動きの後、前場後半に、日銀の為替介入を受けて急上昇。が、すぐに失速し、後場の前半にはもとの水準まで下落。その後は、再度、小動き、横ばい。引け際にやや下げ幅を拡大。
日足チャート:
小幅安で寄付いた後で上昇して直近高値更新。が、上ヒゲとなり、結局、小幅安で終了。やや天井感が出てきた雰囲気に見える。
個別銘柄:
上昇している銘柄もそれなりにあるが、下げている銘柄が多い印象。直近の上昇が一服したような雰囲気の銘柄が多いように見える。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9050、寄付=9011、終値=8988(-62)
前日比-40弱の小幅下落スタート。小動きの後、前場後半に、日銀の為替介入を受けて急上昇。が、すぐに失速し、後場の前半にはもとの水準まで下落。その後は、再度、小動き、横ばい。引け際にやや下げ幅を拡大。
日足チャート:
小幅安で寄付いた後で上昇して直近高値更新。が、上ヒゲとなり、結局、小幅安で終了。やや天井感が出てきた雰囲気に見える。
個別銘柄:
上昇している銘柄もそれなりにあるが、下げている銘柄が多い印象。直近の上昇が一服したような雰囲気の銘柄が多いように見える。
2011年10月28日金曜日
週末の作業(10/28)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、陽線で上昇。日経平均は、3週間前までの下げトレンドから完全に外れ、上への勢いが出てきたように見える。但し、TOPIXについては、もみ合いレンジの上限付近まで来ているものの、まだもみ合いレンジを抜けたとは言えなそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週末にかけて大きく上昇し、直近高値を更新。8月以降の高値にはわずかに届いていないものの、上値抵抗線を抜けて上昇しているようにも見える。また、下値も切り上げており、上昇トレンドの初動である可能性もありそうな雰囲気。
週足:
日経平均、TOPIXとも、陽線で上昇。日経平均は、3週間前までの下げトレンドから完全に外れ、上への勢いが出てきたように見える。但し、TOPIXについては、もみ合いレンジの上限付近まで来ているものの、まだもみ合いレンジを抜けたとは言えなそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週末にかけて大きく上昇し、直近高値を更新。8月以降の高値にはわずかに届いていないものの、上値抵抗線を抜けて上昇しているようにも見える。また、下値も切り上げており、上昇トレンドの初動である可能性もありそうな雰囲気。
10/28(金)
前日のダウ:+339
日経平均
日中の動き:
前日終値=8926、寄付=9059、終値=9050(+123)
前日比+130強のギャップアップ。その後は、やや下げながら横ばいの動き。一時は、前日比+80弱まで上昇幅を縮小。が、引けにかけて再度上昇幅を拡大。
日足チャート:
ギャップアップで大きく上昇。寄り付き後は小動き。8月以降の値動きの高値付近なで到達しており、ここから更に上昇するようだと、上昇トレンドの雰囲気がかなり強くなりそう。
個別銘柄:
全体的に大きめの上昇。直近高値を更新している銘柄も多い。但し、陰線になっている銘柄も多く、利食いの売りが増えてきたような印象もある。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8926、寄付=9059、終値=9050(+123)
前日比+130強のギャップアップ。その後は、やや下げながら横ばいの動き。一時は、前日比+80弱まで上昇幅を縮小。が、引けにかけて再度上昇幅を拡大。
日足チャート:
ギャップアップで大きく上昇。寄り付き後は小動き。8月以降の値動きの高値付近なで到達しており、ここから更に上昇するようだと、上昇トレンドの雰囲気がかなり強くなりそう。
個別銘柄:
全体的に大きめの上昇。直近高値を更新している銘柄も多い。但し、陰線になっている銘柄も多く、利食いの売りが増えてきたような印象もある。
2011年10月27日木曜日
10/27(木)
前日のダウ:+162
日経平均
日中の動き:
前日終値=8748、寄付=8779、終値=8926(+178)
前日比+30程度の小幅上昇スタート。前場中は、ほぼ横ばい。一時マイ転するなど、やや上値が重い印象。が、後場の寄付きでギャップアップ。その後、更に上昇幅を拡大する展開となり、高値引け。
日足チャート:
比較的長めの陽線で大きく上昇。僅かであるか、直近高値を更新。但し、今のところ、直近の持ち合いレンジの上限付近にあり、ここで失速すると、上値が思い印象になりそう。
個別銘柄:
全体的に上昇。直近高値を更新している銘柄も多く、比較的買いの勢いが強い印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8748、寄付=8779、終値=8926(+178)
前日比+30程度の小幅上昇スタート。前場中は、ほぼ横ばい。一時マイ転するなど、やや上値が重い印象。が、後場の寄付きでギャップアップ。その後、更に上昇幅を拡大する展開となり、高値引け。
日足チャート:
比較的長めの陽線で大きく上昇。僅かであるか、直近高値を更新。但し、今のところ、直近の持ち合いレンジの上限付近にあり、ここで失速すると、上値が思い印象になりそう。
個別銘柄:
全体的に上昇。直近高値を更新している銘柄も多く、比較的買いの勢いが強い印象。
2011年10月26日水曜日
10/26(水)
前日のダウ:-207
日経平均
日中の動き:
前日終値=8762、寄付=8673、終値=8748(-13)
前日比-90弱の下落スタート。が、その後、徐々に下げ幅を縮小し、13時頃にはプラテン。その後は、前日終値付近で小動き横ばい。引け直前に一時、前日比+40弱まで急上昇。が、すぐに、再度、前日終値付近まで下落。
日足チャート:
大きく下げて始まるが、25日線付近で切り返し、陽線引け。方向感のない持ち合い状態になりつつあるようにも見える。
個別銘柄:
高安マチマチ。どちらかと言えば、下落している銘柄の方が多い印象。但し、直近高値圏で小動きといった印象の銘柄も多い。また、直近高値を更新して上昇している銘柄もそれなりにある。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8762、寄付=8673、終値=8748(-13)
前日比-90弱の下落スタート。が、その後、徐々に下げ幅を縮小し、13時頃にはプラテン。その後は、前日終値付近で小動き横ばい。引け直前に一時、前日比+40弱まで急上昇。が、すぐに、再度、前日終値付近まで下落。
日足チャート:
大きく下げて始まるが、25日線付近で切り返し、陽線引け。方向感のない持ち合い状態になりつつあるようにも見える。
個別銘柄:
高安マチマチ。どちらかと言えば、下落している銘柄の方が多い印象。但し、直近高値圏で小動きといった印象の銘柄も多い。また、直近高値を更新して上昇している銘柄もそれなりにある。
2011年10月25日火曜日
2011年10月24日月曜日
2011年10月21日金曜日
週末の作業(10/21)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、ほぼ前週と同レベルでの値動き。但し、日経平均は、前々週以前と比べると、一段高い位置にあるようにも見える。一方、TOPIXは、8月以降の横ばいの動きが続いている印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週初に直近高値をつけた後に下落する展開。TOPIXは、レンジ相場が続いている印象が強い。一方、日経平均は、25日線より上での値動きを続けており、現在の位置近辺で反発すれば、下値を切り上げて25日線で反発する形となり、上昇トレンドの雰囲気も出てきそうに見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも、ほぼ前週と同レベルでの値動き。但し、日経平均は、前々週以前と比べると、一段高い位置にあるようにも見える。一方、TOPIXは、8月以降の横ばいの動きが続いている印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週初に直近高値をつけた後に下落する展開。TOPIXは、レンジ相場が続いている印象が強い。一方、日経平均は、25日線より上での値動きを続けており、現在の位置近辺で反発すれば、下値を切り上げて25日線で反発する形となり、上昇トレンドの雰囲気も出てきそうに見える。
2011年10月20日木曜日
2011年10月19日水曜日
2011年10月18日火曜日
2011年10月17日月曜日
2011年10月16日日曜日
週末の作業(10/16)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、直近安値圏でのもみ合いレンジ内での動き。但し、日経平均の方は、やや大きめの上昇をしており、これまでと少し雰囲気が変わっているようにも見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、10/13(木)が直近高値となる形で上昇。TOPIXは、前回の高値とほぼ同レベルまでの上昇。日経平均は、前回高値を更新する上昇になっている。
週足:
日経平均、TOPIXとも、直近安値圏でのもみ合いレンジ内での動き。但し、日経平均の方は、やや大きめの上昇をしており、これまでと少し雰囲気が変わっているようにも見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、10/13(木)が直近高値となる形で上昇。TOPIXは、前回の高値とほぼ同レベルまでの上昇。日経平均は、前回高値を更新する上昇になっている。
2011年10月14日金曜日
2011年10月13日木曜日
2011年10月12日水曜日
2011年10月11日火曜日
10/11(火)
祝前日となる前々日のダウ:-20
前日のダウ:+330
日経平均
日中の動き:
前日終値=8522、寄付=8593、終値=8605(+83)
前日比+130弱のギャップアップ。その後は、小動き横ばい。
日足チャート:
ギャップアップで続伸し、25日線越え。直近高値もわずかに更新。但し、今のところは、レンジ相場が続いているようにも見える。
個別銘柄:
全体的に大きく上昇。大きくギャップアップしている銘柄が多い。これまでの下降トレンドの形は終わったように見える銘柄も増えてきたように思う。但し、依然、下降トレンドが続いているように見える銘柄も多い。
前日のダウ:+330
日経平均
日中の動き:
前日終値=8522、寄付=8593、終値=8605(+83)
前日比+130弱のギャップアップ。その後は、小動き横ばい。
日足チャート:
ギャップアップで続伸し、25日線越え。直近高値もわずかに更新。但し、今のところは、レンジ相場が続いているようにも見える。
個別銘柄:
全体的に大きく上昇。大きくギャップアップしている銘柄が多い。これまでの下降トレンドの形は終わったように見える銘柄も増えてきたように思う。但し、依然、下降トレンドが続いているように見える銘柄も多い。
2011年10月7日金曜日
週末の作業(10/7)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、直近安値圏で小動き。持ち合い状態が続いている雰囲気。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の前半に下落した後、上昇。TOPIXは、直近安値を更新。日経平均は、直近安値の手前で反転。いずれも、直近の値動きの支持線付近で反発したように見え、右下がりの下値支持線と上値抵抗線に挟まれた一定幅内での値動きが続いているように見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも、直近安値圏で小動き。持ち合い状態が続いている雰囲気。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の前半に下落した後、上昇。TOPIXは、直近安値を更新。日経平均は、直近安値の手前で反転。いずれも、直近の値動きの支持線付近で反発したように見え、右下がりの下値支持線と上値抵抗線に挟まれた一定幅内での値動きが続いているように見える。
2011年10月6日木曜日
2011年10月5日水曜日
10/5(水)
前日のダウ:+153
日経平均
日中の動き:
前日終値=8456、寄付=8491、終値=8382(-73)
前日比+35程度の上昇スタート。が、寄り天の動きとなり、すぐにマイ転。徐々に下落幅を拡大。後場は、下げた位置でほぼ横ばいの展開。
日足チャート:
上昇してスタートしたものの、長めの陰線となり、前日安値を更新する展開。但し、引けにかけてやや戻したため、前回の安値と前日安値が並ぶレベルが、ある程度支持線として機能しているようにも見える。また、チャネルの下限付近に達しているようにも見えるため、比較的反発しやすいレベルに来ているようにも見える。
個別銘柄:
全体的に下落。やや上昇して始まった後、前日比マイナスのレベルまで下落している銘柄が多い。また、直近安値を更新して下落している銘柄も多い。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8456、寄付=8491、終値=8382(-73)
前日比+35程度の上昇スタート。が、寄り天の動きとなり、すぐにマイ転。徐々に下落幅を拡大。後場は、下げた位置でほぼ横ばいの展開。
日足チャート:
上昇してスタートしたものの、長めの陰線となり、前日安値を更新する展開。但し、引けにかけてやや戻したため、前回の安値と前日安値が並ぶレベルが、ある程度支持線として機能しているようにも見える。また、チャネルの下限付近に達しているようにも見えるため、比較的反発しやすいレベルに来ているようにも見える。
個別銘柄:
全体的に下落。やや上昇して始まった後、前日比マイナスのレベルまで下落している銘柄が多い。また、直近安値を更新して下落している銘柄も多い。
2011年10月4日火曜日
10/4(火)
前日のダウ:-258
日経平均
日中の動き:
前日終値=8545、寄付=8426、終値=8456(-89)
前日比-120弱のギャップダウン。その後は、10時頃にかけてやや下げ幅を拡大。その後は、安値圏で小幅な動きで横ばい。後場に入り、徐々に下げ幅を縮小し、ほぼ高値引け。
日足チャート:
ギャップダウン後、更に下落。一時、年来安値である直近安値と並ぶ位置まで下落。が、その後上昇し、小幅陽線になって終了。やや、反発の気配が出てきたようにも見える。
個別銘柄:
全体的に下落。ギャップダウンで直近安値を更新している銘柄も多い。但し、大きく下げた後に上昇し、陽線になっている銘柄も多い印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8545、寄付=8426、終値=8456(-89)
前日比-120弱のギャップダウン。その後は、10時頃にかけてやや下げ幅を拡大。その後は、安値圏で小幅な動きで横ばい。後場に入り、徐々に下げ幅を縮小し、ほぼ高値引け。
日足チャート:
ギャップダウン後、更に下落。一時、年来安値である直近安値と並ぶ位置まで下落。が、その後上昇し、小幅陽線になって終了。やや、反発の気配が出てきたようにも見える。
個別銘柄:
全体的に下落。ギャップダウンで直近安値を更新している銘柄も多い。但し、大きく下げた後に上昇し、陽線になっている銘柄も多い印象。
2011年10月3日月曜日
10/3(月)
前日のダウ:-240
日経平均
日中の動き:
前日終値=8700、寄付=8567、終値=8545(-154)
前日比-130強のギャップダウン。その後は、横ばい~やや下落する展開。後場に入って一段安となり、13時過ぎには、前日比-250近くまで下落。が、その後徐々に下げ幅を縮小し、寄付きに使いレベルまで戻して終了。
日足チャート:
ギャップダウン後に更に下落。25日線&上値抵抗線で跳ね返されたように形になっている。但し、下ヒゲの陰線になっており、買い戻しが入りやすい水準に来ているようにも見える。
個別銘柄:
輸出系銘柄を中心に全体的に大きめの下落。但し、内需・ディフェンシブ系は比較的強く、下げて始まったものの、前日終値付近まで戻している銘柄が多い印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8700、寄付=8567、終値=8545(-154)
前日比-130強のギャップダウン。その後は、横ばい~やや下落する展開。後場に入って一段安となり、13時過ぎには、前日比-250近くまで下落。が、その後徐々に下げ幅を縮小し、寄付きに使いレベルまで戻して終了。
日足チャート:
ギャップダウン後に更に下落。25日線&上値抵抗線で跳ね返されたように形になっている。但し、下ヒゲの陰線になっており、買い戻しが入りやすい水準に来ているようにも見える。
個別銘柄:
輸出系銘柄を中心に全体的に大きめの下落。但し、内需・ディフェンシブ系は比較的強く、下げて始まったものの、前日終値付近まで戻している銘柄が多い印象。
2011年10月1日土曜日
週末の作業(10/1)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、一時直近安値を更新した後、小幅上昇。直近安値圏での持ち合い状態が続いている雰囲気。
日足:
日経平均、TOPIXとも、9/26(月)に大きく下げて直近安値を更新したのを底に、週末にかけて上昇。但し、今のところ、揉み合いレンジ内での動きといった印象。また、上値抵抗線にタッチしているタイミングに見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも、一時直近安値を更新した後、小幅上昇。直近安値圏での持ち合い状態が続いている雰囲気。
日足:
日経平均、TOPIXとも、9/26(月)に大きく下げて直近安値を更新したのを底に、週末にかけて上昇。但し、今のところ、揉み合いレンジ内での動きといった印象。また、上値抵抗線にタッチしているタイミングに見える。
2011年9月30日金曜日
2011年9月29日木曜日
9/29(木)
前日のダウ:-179
日経平均
日中の動き:
前日終値=8615、寄付=8527、終値=8701(+85)
前日比-90弱のギャップダウン。前場中は安値圏で小動き横ばい。が、後場に入って上昇し始め、引けまで徐々に上昇。ほぼ高値引け。
日足チャート:
ギャップダウンで安く始まった後、長い陽線となり、前日高値を越える上昇。但し、今のところ、下げトレンドの中での反発局面と言える範囲の上昇にも見える。
個別銘柄:
全体的に上昇。長い陽線で上昇している銘柄も多い。但し、全体的には、今のところ、下げトレンドの中での動きといった印象の銘柄が多いように思う。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8615、寄付=8527、終値=8701(+85)
前日比-90弱のギャップダウン。前場中は安値圏で小動き横ばい。が、後場に入って上昇し始め、引けまで徐々に上昇。ほぼ高値引け。
日足チャート:
ギャップダウンで安く始まった後、長い陽線となり、前日高値を越える上昇。但し、今のところ、下げトレンドの中での反発局面と言える範囲の上昇にも見える。
個別銘柄:
全体的に上昇。長い陽線で上昇している銘柄も多い。但し、全体的には、今のところ、下げトレンドの中での動きといった印象の銘柄が多いように思う。
2011年9月28日水曜日
2011年9月27日火曜日
2011年9月26日月曜日
9/26(月)
前日のダウ:+37
前々日(祝前日)のダウ:-391
日経平均
日中の動き:
前日終値=8560、寄付=8547、終値=8374(-186)
前日終値付近でスタート。すぐに下落し始め、10時過ぎには、前日比-190近くまで下落。その後は、小動き、横ばいの展開。
日足チャート:
長めの陰線で大幅続落し、直近安値を更新。但し、今のところ、震災後の安値(ザラ場ベース)には届いていない。
個別銘柄:
全体的に下落。長めの陰線で直近安値を更新している銘柄も多い。但し、小動き~上昇している銘柄もそれなりにあり、総悲観の投げ売りという雰囲気にはなっていないように思う。
前々日(祝前日)のダウ:-391
日経平均
日中の動き:
前日終値=8560、寄付=8547、終値=8374(-186)
前日終値付近でスタート。すぐに下落し始め、10時過ぎには、前日比-190近くまで下落。その後は、小動き、横ばいの展開。
日足チャート:
長めの陰線で大幅続落し、直近安値を更新。但し、今のところ、震災後の安値(ザラ場ベース)には届いていない。
個別銘柄:
全体的に下落。長めの陰線で直近安値を更新している銘柄も多い。但し、小動き~上昇している銘柄もそれなりにあり、総悲観の投げ売りという雰囲気にはなっていないように思う。
2011年9月24日土曜日
週末の作業(9/24)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、前週の上昇から一転して再度下落となり、直近安値圏での動きが続いている。日経平均は、前週につけた直近安値に迫る動き。TOPIXは、直近安値付近での横ばいが続いている雰囲気。但し、日経平均、TOPIXのいずれも、直近安値を割ってはいない。
日足:
日経平均、TOPIXとも、前週末(9/16)の高値を直近高値にして下落している局面。今のところ、レンジ相場が続いているような雰囲気に見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも、前週の上昇から一転して再度下落となり、直近安値圏での動きが続いている。日経平均は、前週につけた直近安値に迫る動き。TOPIXは、直近安値付近での横ばいが続いている雰囲気。但し、日経平均、TOPIXのいずれも、直近安値を割ってはいない。
日足:
日経平均、TOPIXとも、前週末(9/16)の高値を直近高値にして下落している局面。今のところ、レンジ相場が続いているような雰囲気に見える。
2011年9月22日木曜日
2011年9月21日水曜日
2011年9月20日火曜日
9/20(火)
前日のダウ:-108
前々日(祝前日)のダウ:+75
日経平均
日中の動き:
前日終値=8864、寄付=8763、終値=8721(-142)
前日比-100程度のギャップダウン。その後は、小動きに上下しつつやや下落幅を拡大する動き。
日足チャート:
前日の大幅上昇から一転し、前日安値付近以下で陰線となる動き。前日に戻り高値をつけたような形になっている。但し、前日の上昇幅が大きかったため、下落トレンドの戻り高値というより、レンジ相場の上値抵抗線で跳ね返されたようにも見える。
個別銘柄:
全体的に下落。前日に戻り高値をつけて下落しているような形になっている銘柄が多い。但し、ギャップアップした前日の安値付近までの下落にとどまっている銘柄も多い。
前々日(祝前日)のダウ:+75
日経平均
日中の動き:
前日終値=8864、寄付=8763、終値=8721(-142)
前日比-100程度のギャップダウン。その後は、小動きに上下しつつやや下落幅を拡大する動き。
日足チャート:
前日の大幅上昇から一転し、前日安値付近以下で陰線となる動き。前日に戻り高値をつけたような形になっている。但し、前日の上昇幅が大きかったため、下落トレンドの戻り高値というより、レンジ相場の上値抵抗線で跳ね返されたようにも見える。
個別銘柄:
全体的に下落。前日に戻り高値をつけて下落しているような形になっている銘柄が多い。但し、ギャップアップした前日の安値付近までの下落にとどまっている銘柄も多い。
2011年9月16日金曜日
週末の作業(9/16)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、直近安値圏での動き。但し、いずれも陽線引けとなっており、終値は先週の高値付近のレベル。また、やや下値が切り下がっている雰囲気の日経平均と比べ、TOPIXは、ほぼ横ばいの動きが1ヶ月以上続いており、非常に底堅い印象もある。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近安値を更新した後、週末にかけて反発する展開。週末時点で、ともに25日線越え。日経平均は、直近高値と同レベルまで上昇。また、TOPIXは完全に直近高値を更新。今のところ、レンジ相場の雰囲気も強いが、随分と底堅い動きになってきたようにも見える。但し、それだけに、再度下落した場合、思いの外大きく動く可能性もありそう。
週足:
日経平均、TOPIXとも、直近安値圏での動き。但し、いずれも陽線引けとなっており、終値は先週の高値付近のレベル。また、やや下値が切り下がっている雰囲気の日経平均と比べ、TOPIXは、ほぼ横ばいの動きが1ヶ月以上続いており、非常に底堅い印象もある。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近安値を更新した後、週末にかけて反発する展開。週末時点で、ともに25日線越え。日経平均は、直近高値と同レベルまで上昇。また、TOPIXは完全に直近高値を更新。今のところ、レンジ相場の雰囲気も強いが、随分と底堅い動きになってきたようにも見える。但し、それだけに、再度下落した場合、思いの外大きく動く可能性もありそう。
9/16(金)
前日のダウ:+186
日経平均
日中の動き:
前日終値=8668、寄付=88785、終値=8864(+195)
前日比+120弱のギャップアップ。その後は小動きながら徐々に上昇する展開。
日足チャート:
ギャップアップで大きく上昇。最近にしては珍しく、寄り付き後に更に上昇し、直近高値レベルまで上昇し、久々の25日線越え。但し、ここから再度下落すると、単なるレンジ相場での上昇ということになりそう。
個別銘柄:
全体的に上昇。これまでの下落トレンドの動きから外れて大きく上昇している銘柄も多い。また、最近の値幅を大きく越えて上昇している銘柄も多いように見える。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8668、寄付=88785、終値=8864(+195)
前日比+120弱のギャップアップ。その後は小動きながら徐々に上昇する展開。
日足チャート:
ギャップアップで大きく上昇。最近にしては珍しく、寄り付き後に更に上昇し、直近高値レベルまで上昇し、久々の25日線越え。但し、ここから再度下落すると、単なるレンジ相場での上昇ということになりそう。
個別銘柄:
全体的に上昇。これまでの下落トレンドの動きから外れて大きく上昇している銘柄も多い。また、最近の値幅を大きく越えて上昇している銘柄も多いように見える。
2011年9月15日木曜日
2011年9月14日水曜日
2011年9月13日火曜日
2011年9月12日月曜日
2011年9月9日金曜日
週末の作業(9/9)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、前週までの小幅反発局面が終わり、再度下落している。今のところ、直近安値付近でもみ合っている状態。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週初に直近安値を更新した後、小幅反発。その後、週末にかけて再度下落する展開。下値はほぼ水平で、上値が切り下がる三角持合になりつつあるように見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも、前週までの小幅反発局面が終わり、再度下落している。今のところ、直近安値付近でもみ合っている状態。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週初に直近安値を更新した後、小幅反発。その後、週末にかけて再度下落する展開。下値はほぼ水平で、上値が切り下がる三角持合になりつつあるように見える。
2011年9月8日木曜日
9/8(木)
前日のダウ:+275
日経平均
日中の動き:
前日終値=8763、寄付=8863、終値=8793(+29)
前日比+100程度のギャップアップ。が、寄り天の動きになり、徐々に上昇幅を縮小。
その後も、小動き横ばいで、前日比+100超の水準で推移。後場に入ってやや上昇幅を拡大。後場には、一時小幅マイ転する動きもあった。その後は、小動き横ばいになり、小幅高で終了。
日足チャート:
前日に続いてギャップアップしたものの、陰線になったため、戻り高値をつけたような形になっている。また、今日の高値が25日線の直下にあるため、25日線で頭を抑えられているようにも見える。
個別銘柄:
全体的に上昇。但し、寄り天の陰線になっている銘柄が多い。また、前日比マイナスまで下落している銘柄も結構多い印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8763、寄付=8863、終値=8793(+29)
前日比+100程度のギャップアップ。が、寄り天の動きになり、徐々に上昇幅を縮小。
その後も、小動き横ばいで、前日比+100超の水準で推移。後場に入ってやや上昇幅を拡大。後場には、一時小幅マイ転する動きもあった。その後は、小動き横ばいになり、小幅高で終了。
日足チャート:
前日に続いてギャップアップしたものの、陰線になったため、戻り高値をつけたような形になっている。また、今日の高値が25日線の直下にあるため、25日線で頭を抑えられているようにも見える。
個別銘柄:
全体的に上昇。但し、寄り天の陰線になっている銘柄が多い。また、前日比マイナスまで下落している銘柄も結構多い印象。
2011年9月7日水曜日
2011年9月6日火曜日
2011年9月5日月曜日
2011年9月2日金曜日
週末の作業(9/2)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、前週に続き、直近安値からの反発局面といった雰囲気。但し、今のところ反発は限定的。
日足:
日経平均、TOPIXとも、上昇する日が多く、9/1(木)には直近高値レベルにまで到達。しかし、9/2(金)に下落したため、今のところ、直近高値レベルが抵抗線となり、跳ね返されたような雰囲気になっている。
週足:
日経平均、TOPIXとも、前週に続き、直近安値からの反発局面といった雰囲気。但し、今のところ反発は限定的。
日足:
日経平均、TOPIXとも、上昇する日が多く、9/1(木)には直近高値レベルにまで到達。しかし、9/2(金)に下落したため、今のところ、直近高値レベルが抵抗線となり、跳ね返されたような雰囲気になっている。
2011年9月1日木曜日
9/1(木)
前日のダウ:+53
日経平均
日中の動き:
前日終値=8955、寄付=9017、終値=9060(+105)
前日比+60程度の上昇。その後、前日比+140超まで上昇。後場に入ってやや上昇幅を縮めるが、終日概ね堅調な展開。
日足チャート:
上昇一服かと思わせる前日の動きから一転して更に上昇。直近高値に近づく。また、25日線にタッチ。今のところ、レンジ相場の上限位置にあるような感じに見える。
個別銘柄:
全体的に上昇。特に、自動車株の一部が長めの陽線で比較的強い雰囲気。但し、全体的には、長い陽線で上昇している銘柄が比較的少なく、勢いよく買い上げられている銘柄は多くない印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8955、寄付=9017、終値=9060(+105)
前日比+60程度の上昇。その後、前日比+140超まで上昇。後場に入ってやや上昇幅を縮めるが、終日概ね堅調な展開。
日足チャート:
上昇一服かと思わせる前日の動きから一転して更に上昇。直近高値に近づく。また、25日線にタッチ。今のところ、レンジ相場の上限位置にあるような感じに見える。
個別銘柄:
全体的に上昇。特に、自動車株の一部が長めの陽線で比較的強い雰囲気。但し、全体的には、長い陽線で上昇している銘柄が比較的少なく、勢いよく買い上げられている銘柄は多くない印象。
2011年8月31日水曜日
2011年8月30日火曜日
2011年8月29日月曜日
8/29(月)
前日のダウ:+134
日経平均
日中の動き:
前日終値=8797、寄付=8802、終値=8851(+53)
前日終値付近でスタート。寄付き直後の小幅高位置からすぐにマイ転。が、9:30頃から強い動きとなり、前場後半には再度プラテン。その後も上昇し、一時は、前日比+130程度まで上昇。後場の後半には、上昇幅をやや縮小して終了。
日足チャート:
直近数日の持ち合いレンジからやや上へ抜けた印象。但し、上下両方にヒゲが伸びる形となり、方向感が定まらない印象。
個別銘柄:
全体的に上昇。但し、直近の下げの反発が中心であり、小動き又は前日比マイナスの銘柄も多い。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8797、寄付=8802、終値=8851(+53)
前日終値付近でスタート。寄付き直後の小幅高位置からすぐにマイ転。が、9:30頃から強い動きとなり、前場後半には再度プラテン。その後も上昇し、一時は、前日比+130程度まで上昇。後場の後半には、上昇幅をやや縮小して終了。
日足チャート:
直近数日の持ち合いレンジからやや上へ抜けた印象。但し、上下両方にヒゲが伸びる形となり、方向感が定まらない印象。
個別銘柄:
全体的に上昇。但し、直近の下げの反発が中心であり、小動き又は前日比マイナスの銘柄も多い。
2011年8月26日金曜日
週末の作業(8/26)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、週初に前週より下げたものの、久々の陽線となった。しかし、前週の陰線の一部を戻した程度であり、今のところ反発は限定的。株価位置は、実体ベースでの年初来安値位置であり、依然、下げの勢いが強い印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の前半につけた安値を底に、下落が一服している雰囲気。但し、今のところ、持ち合い状態といった雰囲気であり、リバウンド局面にははいっていない印象。
週足:
日経平均、TOPIXとも、週初に前週より下げたものの、久々の陽線となった。しかし、前週の陰線の一部を戻した程度であり、今のところ反発は限定的。株価位置は、実体ベースでの年初来安値位置であり、依然、下げの勢いが強い印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の前半につけた安値を底に、下落が一服している雰囲気。但し、今のところ、持ち合い状態といった雰囲気であり、リバウンド局面にははいっていない印象。
2011年8月25日木曜日
8/25(木)
前日のダウ:+143
日経平均
日中の動き:
前日終値=8639、寄付=8748、終値=8772(+132)
前日比+110程度のギャップアップ・その後も、上昇したレベルで推移し、後場の前半には、一時、前日比+210程度まで上昇。その後は、引けにかけてやや上昇幅を縮めて終了。
日足チャート:
直近安値圏にあった前日の終値と比べるとそれなりに上昇しているが、今のところ、直近数日間のもみ合いレンジ内での動きといった印象。少なくとも、明確に反発しているとは言えないように思う。
個別銘柄:
全体的に上昇。但し、前日の下落分を戻した程度の銘柄が多い印象。今のところ、強いリバウンドの局面とは言えなそうに思う。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8639、寄付=8748、終値=8772(+132)
前日比+110程度のギャップアップ・その後も、上昇したレベルで推移し、後場の前半には、一時、前日比+210程度まで上昇。その後は、引けにかけてやや上昇幅を縮めて終了。
日足チャート:
直近安値圏にあった前日の終値と比べるとそれなりに上昇しているが、今のところ、直近数日間のもみ合いレンジ内での動きといった印象。少なくとも、明確に反発しているとは言えないように思う。
個別銘柄:
全体的に上昇。但し、前日の下落分を戻した程度の銘柄が多い印象。今のところ、強いリバウンドの局面とは言えなそうに思う。
2011年8月24日水曜日
8/24(水)
前日のダウ:+322
日経平均
日中の動き:
前日終値=8733、寄付=8812、終値=8639(-93)
前日比+80程度の上昇スタート。が、上昇は続かず、前引け前にマイ転。後場に入り、わずかにプラ転する場面もあったが、引けにかけて下げ幅を拡大。
日足チャート:
ギャップアップで始まったものの、長めの陰線となり、直近安値付近まで下落する展開。上値が重いが、直直近安値を割ってもいないため、近安値圏での持ち合い状態といった雰囲気。
個別銘柄:
日経平均と同様に、ギャップアップからの陰線になっている銘柄が多い。終値の時点で直近安値圏にある銘柄が多く、下げの勢いが強い印象。また、直近安値を割っている銘柄も多い。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8733、寄付=8812、終値=8639(-93)
前日比+80程度の上昇スタート。が、上昇は続かず、前引け前にマイ転。後場に入り、わずかにプラ転する場面もあったが、引けにかけて下げ幅を拡大。
日足チャート:
ギャップアップで始まったものの、長めの陰線となり、直近安値付近まで下落する展開。上値が重いが、直直近安値を割ってもいないため、近安値圏での持ち合い状態といった雰囲気。
個別銘柄:
日経平均と同様に、ギャップアップからの陰線になっている銘柄が多い。終値の時点で直近安値圏にある銘柄が多く、下げの勢いが強い印象。また、直近安値を割っている銘柄も多い。
2011年8月23日火曜日
8/23(火)
前日のダウ:+37
日経平均
日中の動き:
前日終値=8628、寄付=8703、終値=8733(+104)
前日比+75程度の上昇スタート。前引けにかけて上昇幅を縮小し、後場寄り直後には、前日終値付近まで下落。が、その後徐々に上昇し、ほぼ高値引けとなる展開。
日足チャート:
前日の値幅の範囲内での値動きとなったが、陽線となり、下落が一服している印象。但し、下げ止まったという雰囲気でもなく、再度下へ向かう可能性も十分にありそうな雰囲気。
個別銘柄:
全体的に小動き。前日までの下落の勢いが一服している銘柄が多い印象。但し、ほとんどの銘柄で、反発は限定的に見える。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8628、寄付=8703、終値=8733(+104)
前日比+75程度の上昇スタート。前引けにかけて上昇幅を縮小し、後場寄り直後には、前日終値付近まで下落。が、その後徐々に上昇し、ほぼ高値引けとなる展開。
日足チャート:
前日の値幅の範囲内での値動きとなったが、陽線となり、下落が一服している印象。但し、下げ止まったという雰囲気でもなく、再度下へ向かう可能性も十分にありそうな雰囲気。
個別銘柄:
全体的に小動き。前日までの下落の勢いが一服している銘柄が多い印象。但し、ほとんどの銘柄で、反発は限定的に見える。
2011年8月22日月曜日
8/22(月)
前日のダウ:-172
日経平均
日中の動き:
前日終値=8719、寄付=8686、終値=8628(-224)
前日比-30程度の下落スタート。その後は、前日終値付近で、小幅プラス圏と小幅マイナス圏の間で何度か往復する動き。後場の後半に下落方向へやや加速し、ほぼ安値引けとなる。
日足チャート:
陰線で続落となり、ザラ場ベースでも直近安値を更新。震災後の安値にはまだ届いていないが、震災後安値を意識した動きに見える。
個別銘柄:
全体的に下落。直近安値を更新している銘柄が多い。また、輸出銘柄を中心に、主力銘柄の中にも、大きく下げている銘柄が目立つ。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8719、寄付=8686、終値=8628(-224)
前日比-30程度の下落スタート。その後は、前日終値付近で、小幅プラス圏と小幅マイナス圏の間で何度か往復する動き。後場の後半に下落方向へやや加速し、ほぼ安値引けとなる。
日足チャート:
陰線で続落となり、ザラ場ベースでも直近安値を更新。震災後の安値にはまだ届いていないが、震災後安値を意識した動きに見える。
個別銘柄:
全体的に下落。直近安値を更新している銘柄が多い。また、輸出銘柄を中心に、主力銘柄の中にも、大きく下げている銘柄が目立つ。
2011年8月21日日曜日
週末の作業(8/21)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、陰線となり、終値ベースで見ると続落。但し、今のところ、先週の安値を下回ってはいない。一方、実体ベースで見ると、震災後の安値更新となり、下げトレンドの雰囲気がかなり強い印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の前半にやや上昇したものの、後半には再度下げに転じ、戻り高値をつけた形になった。また、実体ベースでは直近安値更新となり、震災後の安値にかなり近づいている。
週足:
日経平均、TOPIXとも、陰線となり、終値ベースで見ると続落。但し、今のところ、先週の安値を下回ってはいない。一方、実体ベースで見ると、震災後の安値更新となり、下げトレンドの雰囲気がかなり強い印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の前半にやや上昇したものの、後半には再度下げに転じ、戻り高値をつけた形になった。また、実体ベースでは直近安値更新となり、震災後の安値にかなり近づいている。
2011年8月18日木曜日
2011年8月17日水曜日
2011年8月16日火曜日
2011年8月15日月曜日
8/15(月)
前日のダウ:+125
日経平均
日中の動き:
前日終値=8963、寄付=9082、終値=9082(+122)
前日比+120程度の上昇スタート。寄り付き後、前日比+150超まで上昇幅を拡大。が、その後、前場の後半には、前日比+70程度まで上昇幅を縮小。後場に入って再度上昇幅を拡大し、寄付きと同レベルで終了。
日足チャート:
前日の陰線から一転して、前日高値を超える上昇。但し、今のところ、直近数日のもみ合いレンジ内での動きと言えそう。
個別銘柄:
全体的に上昇。直近安値からの反発局面が続いているような雰囲気で上昇している銘柄が多い。但し、直近安値圏で小反発程度の銘柄もかなり多い印象。また、陰線になっている銘柄も多いように思う。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8963、寄付=9082、終値=9082(+122)
前日比+120程度の上昇スタート。寄り付き後、前日比+150超まで上昇幅を拡大。が、その後、前場の後半には、前日比+70程度まで上昇幅を縮小。後場に入って再度上昇幅を拡大し、寄付きと同レベルで終了。
日足チャート:
前日の陰線から一転して、前日高値を超える上昇。但し、今のところ、直近数日のもみ合いレンジ内での動きと言えそう。
個別銘柄:
全体的に上昇。直近安値からの反発局面が続いているような雰囲気で上昇している銘柄が多い。但し、直近安値圏で小反発程度の銘柄もかなり多い印象。また、陰線になっている銘柄も多いように思う。
2011年8月12日金曜日
週末の作業(8/12)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、陰線で続落。実態ベースでの震災後の安値を更新。下ヒゲも震災後の安値直前まで到達。囲うトレンドの雰囲気が強くなったように思う。
日足:
ダウの激しい動きの影響を受け、日経平均、TOPIXとも、ギャップダウン又はギャップアップが続く乱高下状態。但し、ダウの動きと比べると、値幅が小さい。また、上下の振幅幅も徐々に小さくなっており、持ち合い状態に近づいている雰囲気に見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも、陰線で続落。実態ベースでの震災後の安値を更新。下ヒゲも震災後の安値直前まで到達。囲うトレンドの雰囲気が強くなったように思う。
日足:
ダウの激しい動きの影響を受け、日経平均、TOPIXとも、ギャップダウン又はギャップアップが続く乱高下状態。但し、ダウの動きと比べると、値幅が小さい。また、上下の振幅幅も徐々に小さくなっており、持ち合い状態に近づいている雰囲気に見える。
8/12(金)
前日のダウ:+423
日経平均
日中の動き:
前日終値=8981、寄付=9064、終値=8963(-18)
+80程度の上昇スタート。が、ほぼ寄り天の動きとなり、前場の後半にはマイ転。その後は、小幅マイナス圏で小動き、横ばいの展開。昨日とは反対に、ダウの上昇幅を考えると、意外なほど弱い雰囲気に見える。
日足チャート:
ギャップダウンからマイテンする動きとなり、上値が重い印象。連日の乱高下が続いているが、徐々に動く範囲が狭くなり、持ち合い状態になりつつあるようにも見える。
個別銘柄:
全体的に上昇。日経平均と同様、寄り天の陰線になっている銘柄が多い。また、直近安値を更新している銘柄も意外なほど多い印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8981、寄付=9064、終値=8963(-18)
+80程度の上昇スタート。が、ほぼ寄り天の動きとなり、前場の後半にはマイ転。その後は、小幅マイナス圏で小動き、横ばいの展開。昨日とは反対に、ダウの上昇幅を考えると、意外なほど弱い雰囲気に見える。
日足チャート:
ギャップダウンからマイテンする動きとなり、上値が重い印象。連日の乱高下が続いているが、徐々に動く範囲が狭くなり、持ち合い状態になりつつあるようにも見える。
個別銘柄:
全体的に上昇。日経平均と同様、寄り天の陰線になっている銘柄が多い。また、直近安値を更新している銘柄も意外なほど多い印象。
2011年8月11日木曜日
8/11(木)
前日のダウ:-519
日経平均
日中の動き:
前日終値=9038、寄付=8876、終値=8981(-56)
-160超のギャップダウン。しかし、ほぼ寄り底の動きとなり、徐々に下げ幅を縮小し、高値引け。ダウの下落の大きさを考えると、意外なほど底堅い雰囲気にも見える。
日足チャート:
前日の上昇から一転して再度下落。少なくとも、素直にリバウンドする動きにはならなかった。但し、寄り付き後に売りが加速することはなく、陽線で引けており、方向感に欠ける印象。
個別銘柄:
全体的に下落。寄付き時点では、直近安値レベルまで下げた銘柄が多い。但し、日経平均と同様、陽線になっている銘柄が多い。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9038、寄付=8876、終値=8981(-56)
-160超のギャップダウン。しかし、ほぼ寄り底の動きとなり、徐々に下げ幅を縮小し、高値引け。ダウの下落の大きさを考えると、意外なほど底堅い雰囲気にも見える。
日足チャート:
前日の上昇から一転して再度下落。少なくとも、素直にリバウンドする動きにはならなかった。但し、寄り付き後に売りが加速することはなく、陽線で引けており、方向感に欠ける印象。
個別銘柄:
全体的に下落。寄付き時点では、直近安値レベルまで下げた銘柄が多い。但し、日経平均と同様、陽線になっている銘柄が多い。
2011年8月10日水曜日
8/10(水)
前日のダウ:+429
日経平均
日中の動き:
前日終値=8944、寄付=9110、終値=9038(+94)
+160超のギャップアップ。しかし、ほぼ寄り天の動きとなり、徐々に上げ幅を縮小。後場に入ってからは、小動きで横ばいの展開。
日足チャート:
ギャップアップで大きく上昇したものの、前日の下落が大きかったため、一昨日のレベルに戻ったのみ。また、寄り天に陰線となったため、上値が重い印象が残った。今のところ、リバウンドの勢いは、あまり感じられないように思う。
個別銘柄:
全体的に上昇。但し、日経平均と同様、ギャップアップ後、陰線で下げている銘柄が多い。
日経平均
日中の動き:
前日終値=8944、寄付=9110、終値=9038(+94)
+160超のギャップアップ。しかし、ほぼ寄り天の動きとなり、徐々に上げ幅を縮小。後場に入ってからは、小動きで横ばいの展開。
日足チャート:
ギャップアップで大きく上昇したものの、前日の下落が大きかったため、一昨日のレベルに戻ったのみ。また、寄り天に陰線となったため、上値が重い印象が残った。今のところ、リバウンドの勢いは、あまり感じられないように思う。
個別銘柄:
全体的に上昇。但し、日経平均と同様、ギャップアップ後、陰線で下げている銘柄が多い。
2011年8月9日火曜日
8/9(火)
前日のダウ:-634
日経平均
日中の動き:
前日終値=9097、寄付=8911、終値=8944(-153)
-190程度のギャップダウン。但し、始値の段階では寄り付いていない銘柄が多かったため、構成銘柄が寄り付くのに従い、9:05頃には前日比-300超の下落。その後も下げ幅を拡大し、前場後半には、一時、前日比-440程度まで下落。が、午後に入って徐々に下げ幅を縮小。結局、寄付きのレベルを超える位置まで上昇して陽線で終了。
日足チャート:
大きく下げた位置から戻す動きとなり、出来高も比較的大きかったことから、セリングクライマックスになる可能性もありそうな雰囲気。但し、セリングクライマックスにしては、全体に悲壮感がそれほどなかったようにも感じる。
個別銘柄:
全体的に大きく下落。日経平均と同様に、底値からの陽線又は下ヒゲとなり、底打ちの雰囲気になっている銘柄が多い。但し、前日比で見るとマイナスの銘柄がほとんどであり、今のところ、反発は限定的とも言えそう。また、直近の空売りの手仕舞いの範囲での上昇の可能性も高そう。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9097、寄付=8911、終値=8944(-153)
-190程度のギャップダウン。但し、始値の段階では寄り付いていない銘柄が多かったため、構成銘柄が寄り付くのに従い、9:05頃には前日比-300超の下落。その後も下げ幅を拡大し、前場後半には、一時、前日比-440程度まで下落。が、午後に入って徐々に下げ幅を縮小。結局、寄付きのレベルを超える位置まで上昇して陽線で終了。
日足チャート:
大きく下げた位置から戻す動きとなり、出来高も比較的大きかったことから、セリングクライマックスになる可能性もありそうな雰囲気。但し、セリングクライマックスにしては、全体に悲壮感がそれほどなかったようにも感じる。
個別銘柄:
全体的に大きく下落。日経平均と同様に、底値からの陽線又は下ヒゲとなり、底打ちの雰囲気になっている銘柄が多い。但し、前日比で見るとマイナスの銘柄がほとんどであり、今のところ、反発は限定的とも言えそう。また、直近の空売りの手仕舞いの範囲での上昇の可能性も高そう。
2011年8月8日月曜日
8/8(月)
前日のダウ:+60
日経平均
日中の動き:
前日終値=9299、寄付=9169、終値=9097(-202)
週末に、米国債の格付け格下げのニュース。前日比-130程度のギャップダウン。寄り付き後は小動き横ばいの展開。後場寄付き直後に下げ幅を拡大、その後は、小動き横ばい。
日足チャート:
大きく続落し、6月下旬までのもみ合いレベルを完全に下抜け。震災直後の1週間の価格帯へ突入。次の節目は、震災直後の実体安値8605、ザラ場安値8227。
個別銘柄:
全体的に大きく下落。また、陰線になっている銘柄が多い。但し、前日の安値を割っていない銘柄もそれなりにあり、総悲観の投げ売りムードにはまだなっていない印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9299、寄付=9169、終値=9097(-202)
週末に、米国債の格付け格下げのニュース。前日比-130程度のギャップダウン。寄り付き後は小動き横ばいの展開。後場寄付き直後に下げ幅を拡大、その後は、小動き横ばい。
日足チャート:
大きく続落し、6月下旬までのもみ合いレベルを完全に下抜け。震災直後の1週間の価格帯へ突入。次の節目は、震災直後の実体安値8605、ザラ場安値8227。
個別銘柄:
全体的に大きく下落。また、陰線になっている銘柄が多い。但し、前日の安値を割っていない銘柄もそれなりにあり、総悲観の投げ売りムードにはまだなっていない印象。
2011年8月5日金曜日
週末の作業(8/5)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、長い陰線で大きく下落。直近高値のやや下の位置から、一気に直近安値圏へ。その結果、上昇トレンドの雰囲気は消え、今のところ、レンジ相場といった雰囲気。但し、ここからさらに下げれば、下落トレンドの雰囲気が強くなりそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、大きく下落。金曜日には、6月下旬までレンジの下限を僅かに下回った。このレンジの下限に対しては、まだ完全に下へ抜けてはいないが、過去一ヶ月程度の動きを見ると、下落トレンドになっていると言えそう。
週足:
日経平均、TOPIXとも、長い陰線で大きく下落。直近高値のやや下の位置から、一気に直近安値圏へ。その結果、上昇トレンドの雰囲気は消え、今のところ、レンジ相場といった雰囲気。但し、ここからさらに下げれば、下落トレンドの雰囲気が強くなりそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、大きく下落。金曜日には、6月下旬までレンジの下限を僅かに下回った。このレンジの下限に対しては、まだ完全に下へ抜けてはいないが、過去一ヶ月程度の動きを見ると、下落トレンドになっていると言えそう。
8/5(金)
前日のダウ:-512
日経平均
日中の動き:
前日終値=9659、寄付=9649、終値=9299(-359)
-190程度のギャップダウン。但し、始値の段階では寄り付いていない銘柄が多かったため、構成銘柄が寄り付くのに従い、前日比-400弱まで下落。その後は、小動き横ばいの展開。
日足チャート:
一気に大きく下落。6月下旬までのもみ合いレベルの下限をわずかに割り、震災直後の1週間後(3/22)以降の安値を更新。平常時には見られない異常な下落の雰囲気。
個別銘柄:
全体的に大きく下落。陽線になっている銘柄も多いが、ほとんどの銘柄で、前日の安値にも届いていない。また、直近安値を更新している銘柄が多い。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9659、寄付=9649、終値=9299(-359)
-190程度のギャップダウン。但し、始値の段階では寄り付いていない銘柄が多かったため、構成銘柄が寄り付くのに従い、前日比-400弱まで下落。その後は、小動き横ばいの展開。
日足チャート:
一気に大きく下落。6月下旬までのもみ合いレベルの下限をわずかに割り、震災直後の1週間後(3/22)以降の安値を更新。平常時には見られない異常な下落の雰囲気。
個別銘柄:
全体的に大きく下落。陽線になっている銘柄も多いが、ほとんどの銘柄で、前日の安値にも届いていない。また、直近安値を更新している銘柄が多い。
2011年8月4日木曜日
8/4(木)
前日のダウ:+29
日経平均
日中の動き:
前日終値=9637、寄付=9685、終値=9659(+22)
前日比+40弱の上昇スタート。為替介入に伴う円安の動きとともに、10時頃から上昇幅拡大。一時は前日比+130程度まで上昇。しかし、その後は徐々に下げ幅を縮小。為替の円安傾向が後場も続いていたことを考えると、余計弱さが目立った印象。
日足チャート:
前日に大きく下げた位置で停滞している雰囲気。前日に大きく開けたギャップは依然埋まらず、上値が重い印象。
個別銘柄:
全体的に小動きで高安マチマチ。但し、前日に続いて大きく下落している銘柄もそれなりに多い印象。為替介入でドル円が一気に2円程上昇した割には、輸出銘柄への影響が見られないように思う。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9637、寄付=9685、終値=9659(+22)
前日比+40弱の上昇スタート。為替介入に伴う円安の動きとともに、10時頃から上昇幅拡大。一時は前日比+130程度まで上昇。しかし、その後は徐々に下げ幅を縮小。為替の円安傾向が後場も続いていたことを考えると、余計弱さが目立った印象。
日足チャート:
前日に大きく下げた位置で停滞している雰囲気。前日に大きく開けたギャップは依然埋まらず、上値が重い印象。
個別銘柄:
全体的に小動きで高安マチマチ。但し、前日に続いて大きく下落している銘柄もそれなりに多い印象。為替介入でドル円が一気に2円程上昇した割には、輸出銘柄への影響が見られないように思う。
2011年8月3日水曜日
2011年8月2日火曜日
2011年8月1日月曜日
8/1(月)
前日のダウ:-96
日経平均
日中の動き:
前日終値=9833、寄付=9907、終値=9965(+131)
前日比+70強の上昇スタート。寄り付き後も、徐々に上昇幅拡大。後場寄り直後に前日比+200超となる高値を付け、その後は逆に、徐々に上昇幅を縮小する展開。
日足チャート:
一気に上昇し、7/12以降にもみ合っていたレンジに復帰。但し、更に上昇せずに再度下落すると、下げトレンドの雰囲気が強くなりそう。
個別銘柄:
全体的に上昇。但し、今のところ、直近の下落幅の一部の反発に留まる銘柄が多い印象。また、電気機器銘柄には、ほとんど反発していない銘柄も多いように思う。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9833、寄付=9907、終値=9965(+131)
前日比+70強の上昇スタート。寄り付き後も、徐々に上昇幅拡大。後場寄り直後に前日比+200超となる高値を付け、その後は逆に、徐々に上昇幅を縮小する展開。
日足チャート:
一気に上昇し、7/12以降にもみ合っていたレンジに復帰。但し、更に上昇せずに再度下落すると、下げトレンドの雰囲気が強くなりそう。
個別銘柄:
全体的に上昇。但し、今のところ、直近の下落幅の一部の反発に留まる銘柄が多い印象。また、電気機器銘柄には、ほとんど反発していない銘柄も多いように思う。
2011年7月30日土曜日
週末の作業(7/30)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値からやや下落している位置。今のところ、少なくとも下げトレンドにはなっておらず、上昇トレンドの初動又はレンジ相場といった印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の後半の大きく下落し、直近数週間の持ち合いレンジを下抜け。下に目立った節目が見当たらないため、状況によっては、更に大きく下げる可能性も十分にありそうな雰囲気。
週足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値からやや下落している位置。今のところ、少なくとも下げトレンドにはなっておらず、上昇トレンドの初動又はレンジ相場といった印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の後半の大きく下落し、直近数週間の持ち合いレンジを下抜け。下に目立った節目が見当たらないため、状況によっては、更に大きく下げる可能性も十分にありそうな雰囲気。
2011年7月29日金曜日
2011年7月28日木曜日
7/28(木)
前日のダウ:-198
日経平均
日中の動き:
前日終値=10047、寄付=9936、終値=9901(-145)
前日比-110程度のギャップダウン。前場中は小動きで横ばいの展開。後場に入って一段安で、一時、前日比-200近くまで下落。その後は、少し、下げ幅を縮小。
日足チャート:
大幅安で直近数日のレンジを完全に下抜け。但し、今のところ、7/12以降のレンジの下限付近がサポートラインになっているようにも見える。ここから更に下げると、次にサポートラインになりそうなレベルはかなり下になりそう。
個別銘柄:
全体的に下落。底を抜けたように大きく下落する銘柄も増えてきた印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=10047、寄付=9936、終値=9901(-145)
前日比-110程度のギャップダウン。前場中は小動きで横ばいの展開。後場に入って一段安で、一時、前日比-200近くまで下落。その後は、少し、下げ幅を縮小。
日足チャート:
大幅安で直近数日のレンジを完全に下抜け。但し、今のところ、7/12以降のレンジの下限付近がサポートラインになっているようにも見える。ここから更に下げると、次にサポートラインになりそうなレベルはかなり下になりそう。
個別銘柄:
全体的に下落。底を抜けたように大きく下落する銘柄も増えてきた印象。
2011年7月27日水曜日
2011年7月26日火曜日
2011年7月25日月曜日
2011年7月22日金曜日
週末の作業(7/22)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、2週前の直近高値から少し押したの後、再度上昇している位置で終了。以前のもみ合いレンジの上値抵抗線の位置がサポートラインになっているようにも見える。今のところ、上昇トレンドの初動となる可能性もある形に見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、7/12(火)に下げた位置近辺でのもみ合いが続いた後、週末の7/22(金)に上へ抜けた形。今のところ再度直近高値を目指すようにも見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも、2週前の直近高値から少し押したの後、再度上昇している位置で終了。以前のもみ合いレンジの上値抵抗線の位置がサポートラインになっているようにも見える。今のところ、上昇トレンドの初動となる可能性もある形に見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、7/12(火)に下げた位置近辺でのもみ合いが続いた後、週末の7/22(金)に上へ抜けた形。今のところ再度直近高値を目指すようにも見える。
2011年7月21日木曜日
2011年7月20日水曜日
2011年7月19日火曜日
2011年7月15日金曜日
週末の作業(7/15)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週までの上昇が一幅して小幅下落。今のところ、直近の上昇に対する調整の押し目といった雰囲気。但し、ここから更に大きく下がると、レンジ相場に戻るように見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、7/11(月)、12(火)で直近高値から少し下げた後、横ばいの展開。今のところ、押し目の位置での一時的な持ち合いといった雰囲気。但し。下へ離れた場合、一気に上値が重くなりそうにも思う。
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週までの上昇が一幅して小幅下落。今のところ、直近の上昇に対する調整の押し目といった雰囲気。但し、ここから更に大きく下がると、レンジ相場に戻るように見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、7/11(月)、12(火)で直近高値から少し下げた後、横ばいの展開。今のところ、押し目の位置での一時的な持ち合いといった雰囲気。但し。下へ離れた場合、一気に上値が重くなりそうにも思う。
2011年7月14日木曜日
2011年7月13日水曜日
2011年7月12日火曜日
2011年7月11日月曜日
2011年7月8日金曜日
週末の作業(7/8)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週に続いて陽線で上昇。震災後のもみ合いレンジを完全に上へ抜けたように見える。TOPIXは、地震翌日の寄付きレベルにわずかに届いていないが、日経平均は、震災後の高値を更新。
日足:
日経平均、TOPIXとも、ほとんど押し目を付けずに、連日で上昇。ザラバ中に値動きが小さいため、なんだかよくわからないままじりじりと上昇しているといった印象。
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週に続いて陽線で上昇。震災後のもみ合いレンジを完全に上へ抜けたように見える。TOPIXは、地震翌日の寄付きレベルにわずかに届いていないが、日経平均は、震災後の高値を更新。
日足:
日経平均、TOPIXとも、ほとんど押し目を付けずに、連日で上昇。ザラバ中に値動きが小さいため、なんだかよくわからないままじりじりと上昇しているといった印象。
2011年7月7日木曜日
2011年7月6日水曜日
2011年7月5日火曜日
2011年7月4日月曜日
2011年7月1日金曜日
週末の作業(7/1)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週に続いて、長めの陽線で上昇。今のところ、震災後のもみ合いレンジを完全に抜けてはいないが、上昇の勢いが強くなってきた印象。
日足:
ダウが連日で上昇した影響もあり、日経平均、TOPIXとも、連日のギャップアップ。寄り付き後はいずれの日も小動きだったが、徐々に値を上げ、5月の高値に迫る位置まで上昇してきた。少なくとも、先々週頃までのじり下げの頃とは様子が変わり、上昇の勢いが強くなってきた印象。
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週に続いて、長めの陽線で上昇。今のところ、震災後のもみ合いレンジを完全に抜けてはいないが、上昇の勢いが強くなってきた印象。
日足:
ダウが連日で上昇した影響もあり、日経平均、TOPIXとも、連日のギャップアップ。寄り付き後はいずれの日も小動きだったが、徐々に値を上げ、5月の高値に迫る位置まで上昇してきた。少なくとも、先々週頃までのじり下げの頃とは様子が変わり、上昇の勢いが強くなってきた印象。
2011年6月30日木曜日
2011年6月29日水曜日
6/29(水)
前日のダウ:+145
日経平均
日中の動き:
前日終値=9648、寄付=9767、終値=9797(+148)
前日比+120程度の大幅ギャップアップ。一時、前日比+90程度まで上昇幅を縮小するが、引けにかけて再度上昇し、高値引け。
日足チャート:
ギャプアップで直近高値を更新し、大幅上昇。5月上旬の高値には届いていないが、5月中旬以降のもみ合いレンジは完全に上へ抜けたような感じ。上昇の勢いが強くなってきたように見える。
個別銘柄:
全体的に上昇。但し、日経平均と比べると、それほど上昇の勢いを感じ無い銘柄が多い印象。底堅い動きの銘柄はそれなりに多いが、全体の上昇を牽引するような勢いの銘柄は見当たらないように思う。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9648、寄付=9767、終値=9797(+148)
前日比+120程度の大幅ギャップアップ。一時、前日比+90程度まで上昇幅を縮小するが、引けにかけて再度上昇し、高値引け。
日足チャート:
ギャプアップで直近高値を更新し、大幅上昇。5月上旬の高値には届いていないが、5月中旬以降のもみ合いレンジは完全に上へ抜けたような感じ。上昇の勢いが強くなってきたように見える。
個別銘柄:
全体的に上昇。但し、日経平均と比べると、それほど上昇の勢いを感じ無い銘柄が多い印象。底堅い動きの銘柄はそれなりに多いが、全体の上昇を牽引するような勢いの銘柄は見当たらないように思う。
2011年6月28日火曜日
2011年6月27日月曜日
6/27(月)
前日のダウ:-115
日経平均
日中の動き:
前日終値=9678、寄付=9633、終値=9578(-100)
前日比-45程度の下落スタート。寄付き後、下げ幅を拡大し、10時頃には、前日比-100超の下落。その後、始値付近まで下げ幅を縮小。が、再度下げ幅を拡大し、当日安値レベル付近で終了。
日足チャート:
前日が直近高値となって下落する形になっており、レンジ相場の上限付近で跳ね返されたように見える。但し、前日まで比較的強めの動きであったことを考えると、レンジの下限付近までは下がらず、押し目をつけて再度上昇する形になる可能性も十分に考えられそうに思う。
個別銘柄:
下落している銘柄が多いが、今のところ、直近の上昇の調整程度の銘柄が多い。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9678、寄付=9633、終値=9578(-100)
前日比-45程度の下落スタート。寄付き後、下げ幅を拡大し、10時頃には、前日比-100超の下落。その後、始値付近まで下げ幅を縮小。が、再度下げ幅を拡大し、当日安値レベル付近で終了。
日足チャート:
前日が直近高値となって下落する形になっており、レンジ相場の上限付近で跳ね返されたように見える。但し、前日まで比較的強めの動きであったことを考えると、レンジの下限付近までは下がらず、押し目をつけて再度上昇する形になる可能性も十分に考えられそうに思う。
個別銘柄:
下落している銘柄が多いが、今のところ、直近の上昇の調整程度の銘柄が多い。
2011年6月24日金曜日
週末の作業(6/24)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、久々に、長めの陽線で上昇。但し、今のところ、ここ数週間で徐々に下落した動きの反動といったレベルのように見える。少なくとも、まだ、上昇トレンドの雰囲気にはなっていない。
日足:
日経平均、TOPIXとも、前回の高値を超えるレベルにまで上昇し、比較的強い展開。高値を結んで斜め右下がりに引いた抵抗線は上へ抜けているように見える。但し、今のとこと、ここ数ヶ月の間もみ合っていた価格帯レンジを抜けてはおらず、レンジ内での動きにも見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも、久々に、長めの陽線で上昇。但し、今のところ、ここ数週間で徐々に下落した動きの反動といったレベルのように見える。少なくとも、まだ、上昇トレンドの雰囲気にはなっていない。
日足:
日経平均、TOPIXとも、前回の高値を超えるレベルにまで上昇し、比較的強い展開。高値を結んで斜め右下がりに引いた抵抗線は上へ抜けているように見える。但し、今のとこと、ここ数ヶ月の間もみ合っていた価格帯レンジを抜けてはおらず、レンジ内での動きにも見える。
6/24(金)
前日のダウ:-59
日経平均
日中の動き:
前日終値=9596、寄付=9626、終値=9678(+81)
前日比+30程度の上昇スタート。昼過ぎまで横ばいで推移した後、14:00頃から上昇幅を拡大する展開。
日足チャート:
一昨日の高値を越えて直近高値を更新。連日の陽線になっており、かなり底堅くなってきた印象。
個別銘柄:
全体的に上昇しており、大きく上昇している銘柄も比較的多い印象。一方で、全体が弱い時期に比較的強かった銘柄には、下げている銘柄も多いような気がする。売り買いの両方にポジションを減らす動きが出ているということかもしれないと思った。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9596、寄付=9626、終値=9678(+81)
前日比+30程度の上昇スタート。昼過ぎまで横ばいで推移した後、14:00頃から上昇幅を拡大する展開。
日足チャート:
一昨日の高値を越えて直近高値を更新。連日の陽線になっており、かなり底堅くなってきた印象。
個別銘柄:
全体的に上昇しており、大きく上昇している銘柄も比較的多い印象。一方で、全体が弱い時期に比較的強かった銘柄には、下げている銘柄も多いような気がする。売り買いの両方にポジションを減らす動きが出ているということかもしれないと思った。
2011年6月23日木曜日
2011年6月22日水曜日
2011年6月21日火曜日
6/21(火)
前日のダウ:+76
日経平均
日中の動き:
前日終値=9354、寄付=9420、終値=9459(+105)
前日比+65程度の上昇スタート。前場中は横ばい。後場に入り、前日比+25程度まで上昇幅を縮小した後、一転して上昇し、高値引け。
日足チャート:
一昨日に直近安値をつけた後、反発した形。今のところ、下落の反動で戻っている程度といった印象。
個別銘柄:
上昇している銘柄が多い。但し、今のところ、日経平均同様、直近の下落の反動程度の印象の銘柄が多い。また、日経平均の上昇幅の割には、ほとんど反発していない銘柄も多い印象。東電以外の電力各社は、前日に引き続き、大きめの上昇。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9354、寄付=9420、終値=9459(+105)
前日比+65程度の上昇スタート。前場中は横ばい。後場に入り、前日比+25程度まで上昇幅を縮小した後、一転して上昇し、高値引け。
日足チャート:
一昨日に直近安値をつけた後、反発した形。今のところ、下落の反動で戻っている程度といった印象。
個別銘柄:
上昇している銘柄が多い。但し、今のところ、日経平均同様、直近の下落の反動程度の印象の銘柄が多い。また、日経平均の上昇幅の割には、ほとんど反発していない銘柄も多い印象。東電以外の電力各社は、前日に引き続き、大きめの上昇。
2011年6月20日月曜日
2011年6月17日金曜日
週末の作業(6/17)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも引き続き、小動きで持ち合い状態といった印象。また、上値が重く、徐々に下落していりょうにも見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、一旦反発し、上値抵抗性で跳ね返され、直近安値をわずかに割る展開。持ち合いのレンジをわずかに下へ抜けたようにも見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも引き続き、小動きで持ち合い状態といった印象。また、上値が重く、徐々に下落していりょうにも見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、一旦反発し、上値抵抗性で跳ね返され、直近安値をわずかに割る展開。持ち合いのレンジをわずかに下へ抜けたようにも見える。
2011年6月16日木曜日
2011年6月15日水曜日
2011年6月14日火曜日
2011年6月13日月曜日
2011年6月10日金曜日
週末の作業(6/10)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも小動きで持ち合い状態といった印象。これだけ小動きの週が続くことは珍しいように思う。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近安値を割る下落の後、週の後半に小幅反発。但し、上昇したレベルでの動きは、上値抵抗線に跳ね返されているように見え、戻り高値をつけて再度下落する可能性も高そうに思う。
週足:
日経平均、TOPIXとも小動きで持ち合い状態といった印象。これだけ小動きの週が続くことは珍しいように思う。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近安値を割る下落の後、週の後半に小幅反発。但し、上昇したレベルでの動きは、上値抵抗線に跳ね返されているように見え、戻り高値をつけて再度下落する可能性も高そうに思う。
6/10(金)
前日のダウ:+75
日経平均
日中の動き:
前日終値=9467、寄付=9536、終値=9514(+47)
前日比+70程度の上昇スタート。その後、前日比+140超まで上昇するが、後場に入って上昇幅を縮小する展開。
日足チャート:
直近安値圏からの反発局面だが、上ヒゲの陰線になっており、上値が重い印象。三角保合の上値抵抗線にタッチしているようにも見える。また、25日線、60日線に頭を抑えられるような位置にあり、戻り高値をつけて再度下落する可能性も高そうに見える。
個別銘柄:
上昇している銘柄が多い印象。但し、寄付き時点で上昇したものの陰線になり、前日終値付近まで下落、又はマイ転している銘柄も比較的多いように思う。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9467、寄付=9536、終値=9514(+47)
前日比+70程度の上昇スタート。その後、前日比+140超まで上昇するが、後場に入って上昇幅を縮小する展開。
日足チャート:
直近安値圏からの反発局面だが、上ヒゲの陰線になっており、上値が重い印象。三角保合の上値抵抗線にタッチしているようにも見える。また、25日線、60日線に頭を抑えられるような位置にあり、戻り高値をつけて再度下落する可能性も高そうに見える。
個別銘柄:
上昇している銘柄が多い印象。但し、寄付き時点で上昇したものの陰線になり、前日終値付近まで下落、又はマイ転している銘柄も比較的多いように思う。
2011年6月9日木曜日
2011年6月8日水曜日
2011年6月7日火曜日
2011年6月6日月曜日
2011年6月3日金曜日
週末の作業(6/3)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも小動き。日経平均は小幅反発。TOPIXのは続落。但し、いずれも、下げトレンド中の動きといった印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、5/31(火)に大きく上昇し、上への勢いが出たように見えたが、週末にかけて一転して下落する展開。直近安値を目指して下落している途中に見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも小動き。日経平均は小幅反発。TOPIXのは続落。但し、いずれも、下げトレンド中の動きといった印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、5/31(火)に大きく上昇し、上への勢いが出たように見えたが、週末にかけて一転して下落する展開。直近安値を目指して下落している途中に見える。
2011年6月2日木曜日
2011年6月1日水曜日
2011年5月31日火曜日
5/31(火)
前日のダウ:休み
日経平均
日中の動き:
前日終値=9504、寄付=9500、終値=9693(+188)
前日終値付近でスタート。その後、きれいな右肩上がりの上昇。前日比大幅プラスで終了。
日足チャート:
長い陽線で大きく上昇。直近高値を結ぶ上値抵抗線を上へ抜けた感じに見える。但し、この上昇がダマシになって下へ行く展開となれば、下げが加速されそうに思う。
個別銘柄:
長い陽線で大きく上昇している銘柄が多い。このまま上昇するなら、今日の上昇だけだと、まだ下げトレンド継続中という雰囲気の銘柄が多いが、このまま更に上昇すれば、随分雰囲気が変わりそう。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9504、寄付=9500、終値=9693(+188)
前日終値付近でスタート。その後、きれいな右肩上がりの上昇。前日比大幅プラスで終了。
日足チャート:
長い陽線で大きく上昇。直近高値を結ぶ上値抵抗線を上へ抜けた感じに見える。但し、この上昇がダマシになって下へ行く展開となれば、下げが加速されそうに思う。
個別銘柄:
長い陽線で大きく上昇している銘柄が多い。このまま上昇するなら、今日の上昇だけだと、まだ下げトレンド継続中という雰囲気の銘柄が多いが、このまま更に上昇すれば、随分雰囲気が変わりそう。
2011年5月30日月曜日
2011年5月27日金曜日
週末の作業(5/27)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも小動きながら徐々に下落する展開。TOPIXは、実体ベースの直近安値を更新。
日足:
日経平均、TOPIXとも、3月中旬以降にもみ合ったレンジを下へ抜けたように見える。週の後半にはやや反発したが、上値は重い印象で、戻り高値をつけたタイミングに見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも小動きながら徐々に下落する展開。TOPIXは、実体ベースの直近安値を更新。
日足:
日経平均、TOPIXとも、3月中旬以降にもみ合ったレンジを下へ抜けたように見える。週の後半にはやや反発したが、上値は重い印象で、戻り高値をつけたタイミングに見える。
2011年5月26日木曜日
2011年5月25日水曜日
2011年5月24日火曜日
5/24(火)
前日のダウ:-130
日経平均
日中の動き:
前日終値=9460、寄付=9406、終値=9477(+16)
-50強のギャップダウン。が、10時前に小幅プラテン。その後は、前日終値付近で小動き、横ばいの展開。
日足チャート:
寄付き時点では続落で直近安値を更新。が、その後、小幅プラス圏まで戻しており、やや反発の気配が出てきた印象。但し、日足の高値は大きく切り下がっており、まだ下落局面が続いているように見える。
個別銘柄:
高安マチマチ。陰線で大きめの続落をしている銘柄、陽線で反発している銘柄ともに、それなりに多い印象。但し、上昇している銘柄も、反発は限定的で、全体的に売り圧力が強い印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9460、寄付=9406、終値=9477(+16)
-50強のギャップダウン。が、10時前に小幅プラテン。その後は、前日終値付近で小動き、横ばいの展開。
日足チャート:
寄付き時点では続落で直近安値を更新。が、その後、小幅プラス圏まで戻しており、やや反発の気配が出てきた印象。但し、日足の高値は大きく切り下がっており、まだ下落局面が続いているように見える。
個別銘柄:
高安マチマチ。陰線で大きめの続落をしている銘柄、陽線で反発している銘柄ともに、それなりに多い印象。但し、上昇している銘柄も、反発は限定的で、全体的に売り圧力が強い印象。
2011年5月23日月曜日
2011年5月20日金曜日
週末の作業(5/20)
経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも前週の終値付近で小動き。TOPIXは、先週に引き続き、直近安値を試すような動き。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の半ばに一旦上昇。が、そこから下落したことで、戻り高値をつけたような形になっている。但し、今のところ、レンジの下へ抜けてはおらず、下への方向が明確になったとは言えないように見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも前週の終値付近で小動き。TOPIXは、先週に引き続き、直近安値を試すような動き。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の半ばに一旦上昇。が、そこから下落したことで、戻り高値をつけたような形になっている。但し、今のところ、レンジの下へ抜けてはおらず、下への方向が明確になったとは言えないように見える。
2011年5月19日木曜日
2011年5月18日水曜日
2011年5月17日火曜日
2011年5月16日月曜日
2011年5月14日土曜日
週末の作業(5/13)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも下落。日経平均は、先週までの緩やかな上昇が一服し、調整へ向かう雰囲気。TOPIXは、横ばいが続いている中で直近安値を試すような動き。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の後半に下落し、先週上へ抜けたレンジに戻る動き。但し、今のところ、レンジの下へ抜けてはおらず、再度方向感のない位置へきた印象。
週足:
日経平均、TOPIXとも下落。日経平均は、先週までの緩やかな上昇が一服し、調整へ向かう雰囲気。TOPIXは、横ばいが続いている中で直近安値を試すような動き。
日足:
日経平均、TOPIXとも、週の後半に下落し、先週上へ抜けたレンジに戻る動き。但し、今のところ、レンジの下へ抜けてはおらず、再度方向感のない位置へきた印象。
2011年5月12日木曜日
5/12(木)
前日のダウ:-130
日経平均
日中の動き:
前日終値=9864、寄付=9770、終値=9716(-147)
-100弱のギャップダウン。一時、前日比-30程度まで下げ幅を縮小するものの、後場に入って徐々に下落。大きく下げて終了。
日足チャート:
大きく下げて、以前のレンジ内に戻ったように見える。但し、この位置で反発すれば、サポートラインタッチで反発したような形となり、上昇トレンドにも見えそう。
個別銘柄:
全体的に下落している。コマツ、商社等の市況関連にやや大きめの下落が目立つ印象。但し、一部の銘柄を除き、日経平均の下げ幅の割には、小幅下落程度の銘柄が多いようにも見える。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9864、寄付=9770、終値=9716(-147)
-100弱のギャップダウン。一時、前日比-30程度まで下げ幅を縮小するものの、後場に入って徐々に下落。大きく下げて終了。
日足チャート:
大きく下げて、以前のレンジ内に戻ったように見える。但し、この位置で反発すれば、サポートラインタッチで反発したような形となり、上昇トレンドにも見えそう。
個別銘柄:
全体的に下落している。コマツ、商社等の市況関連にやや大きめの下落が目立つ印象。但し、一部の銘柄を除き、日経平均の下げ幅の割には、小幅下落程度の銘柄が多いようにも見える。
2011年5月11日水曜日
2011年5月10日火曜日
5/10(火)
前日のダウ:+45
日経平均
日中の動き:
前日終値=9794、寄付=9804、終値=9818(+24)
+10程度の小幅上昇でスタート。前場中頃に一度小幅にマイ転するが、後場に入ってプラス圏に復帰。一時前日比+60程度まで上昇するが、上昇幅を縮小して終了。
日足チャート:
ここ数日、方向感がない横ばいの動きが続いているが、直近の持ち合いレンジの上値抵抗線が支持線になっているように見えるため、底堅い印象もある。
個別銘柄:
高安マチマチで方向感のない印象。どちらかと言えば、昨日とは反対に、上昇している銘柄の方が目立つような気もする。また、決算を受けてか、大きく上昇している銘柄が結構ある印象。
日経平均
日中の動き:
前日終値=9794、寄付=9804、終値=9818(+24)
+10程度の小幅上昇でスタート。前場中頃に一度小幅にマイ転するが、後場に入ってプラス圏に復帰。一時前日比+60程度まで上昇するが、上昇幅を縮小して終了。
日足チャート:
ここ数日、方向感がない横ばいの動きが続いているが、直近の持ち合いレンジの上値抵抗線が支持線になっているように見えるため、底堅い印象もある。
個別銘柄:
高安マチマチで方向感のない印象。どちらかと言えば、昨日とは反対に、上昇している銘柄の方が目立つような気もする。また、決算を受けてか、大きく上昇している銘柄が結構ある印象。
2011年5月9日月曜日
2011年5月6日金曜日
週末の作業(5/6)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも小幅上昇。日経平均は、徐々に上値、下値を切り上げている雰囲気。一方、TOPIXの方は、横ばいの動きが続いている雰囲気。
日足:
連休で、二日のみ週だったが、5/2に大きく上昇し、日経平均、TOPIXとも、レンジを明確に上抜け。翌営業日の5/6には、ともに大きく下落したが、ギャップダウン後上昇する動きとなり、過去のレンジの上限レベルがサポートラインになっているように見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも小幅上昇。日経平均は、徐々に上値、下値を切り上げている雰囲気。一方、TOPIXの方は、横ばいの動きが続いている雰囲気。
日足:
連休で、二日のみ週だったが、5/2に大きく上昇し、日経平均、TOPIXとも、レンジを明確に上抜け。翌営業日の5/6には、ともに大きく下落したが、ギャップダウン後上昇する動きとなり、過去のレンジの上限レベルがサポートラインになっているように見える。
2011年4月29日金曜日
週末の作業(4/29)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも小幅上昇。先週までの徐々に下落しているような雰囲気は消えた感じ。
但し、今のところ、上昇する雰囲気でもなく、持ち合い状態に見える。
日足:
レンジ内で揉みあう動きが続いていたが、4/28に大きめの上昇。日経平均は、震災後安値をつけた3/15以降の高値更新。TOPIXは、3/15以降の高値に及んでいないが、直近のもみ合いレンジはやや上へ抜けたようにも見える。但し、TOPIXは、日経平均と比べると上昇の勢いは鈍く、まだレンジ相場が続いているようにも見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも小幅上昇。先週までの徐々に下落しているような雰囲気は消えた感じ。
但し、今のところ、上昇する雰囲気でもなく、持ち合い状態に見える。
日足:
レンジ内で揉みあう動きが続いていたが、4/28に大きめの上昇。日経平均は、震災後安値をつけた3/15以降の高値更新。TOPIXは、3/15以降の高値に及んでいないが、直近のもみ合いレンジはやや上へ抜けたようにも見える。但し、TOPIXは、日経平均と比べると上昇の勢いは鈍く、まだレンジ相場が続いているようにも見える。
2011年4月28日木曜日
2011年4月27日水曜日
2011年4月26日火曜日
2011年4月25日月曜日
2011年4月23日土曜日
週末の作業(4/23)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
先週に引き続き、戻り高値を付けた後に下落している局面といった雰囲気。
日足:
先週と同様、戻り高値となっている直近高値圏でのもみ合いの展開が続いている。日経平均は、レンジの上値にトライしているようにも見える。一方、TOPIXは、先週よりも更に上値が重くなったような印象。
週足:
先週に引き続き、戻り高値を付けた後に下落している局面といった雰囲気。
日足:
先週と同様、戻り高値となっている直近高値圏でのもみ合いの展開が続いている。日経平均は、レンジの上値にトライしているようにも見える。一方、TOPIXは、先週よりも更に上値が重くなったような印象。
2011年4月22日金曜日
2011年4月21日木曜日
2011年4月20日水曜日
2011年4月19日火曜日
2011年4月18日月曜日
2011年4月17日日曜日
週末の作業(4/17)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
戻り高値を付けた後に下落している局面といった雰囲気。特に、TOPIXは実体ベースの直近安値に接近。一方、日経平均の方は、直近高値から少し下げた程度。
日足:
戻り高値となっている直近高値圏でのもみ合いの展開が続いている。日経平均、TOPIXとも、先週よりもやや上値が重くなったような印象。
週足:
戻り高値を付けた後に下落している局面といった雰囲気。特に、TOPIXは実体ベースの直近安値に接近。一方、日経平均の方は、直近高値から少し下げた程度。
日足:
戻り高値となっている直近高値圏でのもみ合いの展開が続いている。日経平均、TOPIXとも、先週よりもやや上値が重くなったような印象。
2011年4月15日金曜日
2011年4月14日木曜日
2011年4月13日水曜日
2011年4月12日火曜日
2011年4月11日月曜日
2011年4月8日金曜日
週末の作業(4/8)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、震災後の大幅下落から少し戻した位置で小動きの展開。日経平均は、終値ベースで先週よりも上昇しており、一応、まだ戻りの上昇が続いている雰囲気。一方、TOPIXは、陰線で下落しており、少し上値が重い印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、戻り高値圏で持ち合い状態。陰線が続いて上値が重い印象が続いていたが、4/8(金)には長めの陽線で上昇。但し、今のところ、直近高値圏でのもみ合いレンジ内での反発としった雰囲気。
週足:
日経平均、TOPIXとも、震災後の大幅下落から少し戻した位置で小動きの展開。日経平均は、終値ベースで先週よりも上昇しており、一応、まだ戻りの上昇が続いている雰囲気。一方、TOPIXは、陰線で下落しており、少し上値が重い印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、戻り高値圏で持ち合い状態。陰線が続いて上値が重い印象が続いていたが、4/8(金)には長めの陽線で上昇。但し、今のところ、直近高値圏でのもみ合いレンジ内での反発としった雰囲気。
2011年4月7日木曜日
2011年4月6日水曜日
2011年4月5日火曜日
2011年4月4日月曜日
2011年4月2日土曜日
週末の作業(4/2)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、震災後の大幅下落から戻している局面。但し、今のところ、戻りは限定的。
日足:
日経平均、TOPIXとも、3/15に安値をつけた後、徐々に上昇しており、短期的に見れば比較的堅調で底堅い印象。但し、震災による下落の半分程度まで一気に戻してきており、若干上値が重くなってきたようにも見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも、震災後の大幅下落から戻している局面。但し、今のところ、戻りは限定的。
日足:
日経平均、TOPIXとも、3/15に安値をつけた後、徐々に上昇しており、短期的に見れば比較的堅調で底堅い印象。但し、震災による下落の半分程度まで一気に戻してきており、若干上値が重くなってきたようにも見える。
2011年4月1日金曜日
2011年3月31日木曜日
2011年3月29日火曜日
2011年3月28日月曜日
3/28(月)
短時間で更新できるように、少し形式を整えました。
前日のダウ:+50
日経平均
日中の動き:
前日終値=9536、寄付=9541、終値=9478(-57)
寄り付き後、やや上下に揺れながら下落。一時は、前日比-130程度の下落。引け直前にやや戻す。
日足チャート:
3/22以降の戻り高値圏でのレンジ内の動き。方向感がない動きが続いている印象。
個別銘柄:
戻り高値から下落しつつあるような動きの銘柄が多い印象。直近に大きく上昇した建設関連に大きく下落している銘柄が目立つ。また、日経平均と同様に、戻り高値圏で方向感なく小動きになっている銘柄も多い。
前日のダウ:+50
日経平均
日中の動き:
前日終値=9536、寄付=9541、終値=9478(-57)
寄り付き後、やや上下に揺れながら下落。一時は、前日比-130程度の下落。引け直前にやや戻す。
日足チャート:
3/22以降の戻り高値圏でのレンジ内の動き。方向感がない動きが続いている印象。
個別銘柄:
戻り高値から下落しつつあるような動きの銘柄が多い印象。直近に大きく上昇した建設関連に大きく下落している銘柄が目立つ。また、日経平均と同様に、戻り高値圏で方向感なく小動きになっている銘柄も多い。
2011年3月23日水曜日
2011年3月10日木曜日
2011年3月9日水曜日
2011年3月8日火曜日
2011年3月7日月曜日
2011年3月5日土曜日
週末の作業(3/5)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、前週に下げた位置から反発。上昇トレンドが続いているように見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、ダウの動きの影響で乱高下気味。ややもみ合いが続きそうな雰囲気に見える。
週足:
日経平均、TOPIXとも、前週に下げた位置から反発。上昇トレンドが続いているように見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、ダウの動きの影響で乱高下気味。ややもみ合いが続きそうな雰囲気に見える。
2011年3月4日金曜日
2011年3月3日木曜日
3/2(水)、3/3(木)
3/3
前日のダウは、-168と大きく下落。日経平均は、ギャップダウン後に更に下げる展開で、前日比-261の10492。
3/4
前日のダウは、+8と小幅上昇。日経平均は、小幅反発スタート後、更に上昇する展開で、前日比+93の10586。
3/2の楽観ムードは消え、方向感の定まらない展開。2/24の安値~3/2の高値のレンジをどちらへ抜けるのか、要注目。
前日のダウは、-168と大きく下落。日経平均は、ギャップダウン後に更に下げる展開で、前日比-261の10492。
3/4
前日のダウは、+8と小幅上昇。日経平均は、小幅反発スタート後、更に上昇する展開で、前日比+93の10586。
3/2の楽観ムードは消え、方向感の定まらない展開。2/24の安値~3/2の高値のレンジをどちらへ抜けるのか、要注目。
2011年3月1日火曜日
2011年2月28日月曜日
2011年2月27日日曜日
週末の作業(2/27)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、やや長めの陰線で下落。但し、直近安値も割っておらず、今のところ、上昇トレンド中の調整と言えそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値圏から一気に大きく下落する展開。但し、2/25(金)には下落が一服。また、下落した位置も、前回の調整時(1月下旬~2月上旬)にもみ合ったレベルの上限位置付近が意識されるようなレベルであり、反発のきっかけになる可能性が高そうな位置。直近高値を超えるレベルまで行く勢いがあるかはわからないが、とりあえず、そろそろ一旦ある程度の反発がある可能性も高そう。
週足:
日経平均、TOPIXとも、やや長めの陰線で下落。但し、直近安値も割っておらず、今のところ、上昇トレンド中の調整と言えそう。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値圏から一気に大きく下落する展開。但し、2/25(金)には下落が一服。また、下落した位置も、前回の調整時(1月下旬~2月上旬)にもみ合ったレベルの上限位置付近が意識されるようなレベルであり、反発のきっかけになる可能性が高そうな位置。直近高値を超えるレベルまで行く勢いがあるかはわからないが、とりあえず、そろそろ一旦ある程度の反発がある可能性も高そう。
2011年2月24日木曜日
2/23(水),2/24(木)
2/23
前日のダウ、-178。日経平均10579(-85)
2/24
前日のダウ、-107。日経平均10452(-126)
まだ上昇トレンドが完全に崩れた感じでもないが、急速に調整が進んでいる印象。
前日のダウ、-178。日経平均10579(-85)
2/24
前日のダウ、-107。日経平均10452(-126)
まだ上昇トレンドが完全に崩れた感じでもないが、急速に調整が進んでいる印象。
2011年2月23日水曜日
2011年2月21日月曜日
2011年2月20日日曜日
2011年2月17日木曜日
2011年2月16日水曜日
2011年2月15日火曜日
2011年2月14日月曜日
2/14(月)
前日(週末)のダウは、+43と上昇。祝前日となる前々日のダウは、-10と下落。日経平均は、前日比+80強の上昇スタート。その後、小動き横ばいの動きが続いたが、14:00以降にやや上昇幅を拡大。終値は、前日比+119の10725。
日経平均の日足チャートで見ると、前日に少し下げた位置から直近高値付近までギャップアップ。その後更に上昇して直近高値を更新する展開。上昇トレンドが続いていると言えそうに思う。
個別銘柄も全体的に上昇。直近高値を更新する銘柄もそれなりに多いが、多くの銘柄は、調整位置からの反発といった雰囲気のように思う。トヨタが連日で出来高を伴って上昇しているのが目立つ。
日経平均の日足チャートで見ると、前日に少し下げた位置から直近高値付近までギャップアップ。その後更に上昇して直近高値を更新する展開。上昇トレンドが続いていると言えそうに思う。
個別銘柄も全体的に上昇。直近高値を更新する銘柄もそれなりに多いが、多くの銘柄は、調整位置からの反発といった雰囲気のように思う。トヨタが連日で出来高を伴って上昇しているのが目立つ。
2011年2月13日日曜日
ubuntu 10.04の設定(VMware playerのインストール)
VMwareのサイトから、手順にしたがってインストールファイルをダウンロード。
現時点でダウンロードされたファイルは、VMware-Player-3.1.3-324285.i386.bundle。
インストールは、端末を開いて、
sudo bash VMware-Player-3.1.3-324285.i386.bundle
で、特に問題なく、インストール完了でした。
2011年2月12日土曜日
週末の作業(2/12)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、続伸し、直近高値を更新。但し、今のところ、非常に小動きで、積極的に上値を追う雰囲気ではない。
日足:
日経平均、TOPIXとも、やや上値が重い雰囲気ではあるが、直近高値を更新。数週間前には調整ムードだったが、今のところ、一応上昇トレンドが続いていると言えそうに思う。
2011年2月10日木曜日
2011年2月9日水曜日
2/9(水)
前日のダウは、+71と上昇。日経平均は、前日比+50強の上昇スタート。が、ほぼ寄り天の動きとなり、徐々に下落。前場後半には、前日終値付近まで下落。一旦やや戻すが、13時過ぎに完全にマイ転。終値は、前日比-18の10617。
日経平均の日足チャートで見ると、前日の続いて直近高値を更新するものの、上値が重くなっている雰囲気。但し、今のところ、崩れるというほど下落しているわけではないように見える。
個別銘柄も、日経平均と同様、やや高く始まった後、陰線となっている銘柄が多い。但し、直近に強い動きをしていた銘柄については、調整程度の範囲の下落であり、依然明確な上昇トレンドを保っている銘柄が多いように思う。一方で、下落トレンドの雰囲気を帯びた銘柄も増えてきたように思う。
2011年2月8日火曜日
2011年2月7日月曜日
2/7(月)
前日(週末)のダウは、+29と小幅に上昇。ナスダックは、+15と、それなりの上昇幅で上昇。日経平均は、前日比+100弱の上昇スタート。その後は、小動きながら、徐々に上昇幅を縮小。終値は、前日比+48の10592。
日経平均の日足チャートで見ると、連日のギャップアップにより寄り付き時点で直近の上昇トレンドでの高値(1/13)を越えながら、後が続かず、じりじり下げたような雰囲気。
個別銘柄も上昇している銘柄が多いが、下げている銘柄もそれなりに多い印象。1/13に高値をつけた頃と比べると、一部の銘柄と指数のみが上昇しているような印象で、相場全体の勢いは少ないように感じる。
2011年2月5日土曜日
週末の作業(2/5)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、先々週、先週と調整気味だったが、一転して上昇。直近高値付近まで上昇しており、今のところ、上昇トレンドが続いているように見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、先週末までは、直近高値からやや下げた位置で停滞していたものの、月曜に大きなギャップダウンで下へ抜ける動きとなった。が、その後、徐々に上昇。金曜には、ギャップアップで、先の持ち合いレンジを逆に上方向へ抜ける動きとなった。但し、金曜の動きは、ギャップアップ後小動きとなったため、今のところ上値を追う展開にはなっていない。
2011年2月4日金曜日
2/4(金)
前日のダウは、+20と上昇。日経平均は、前日比+90超の上昇スタート。その後は、小動きで横ばいの展開。終値は、前日比+112の10543。
日経平均の日足チャートで見ると、ギャップアップで直近高値(1/27)を超え、少なくとも、高値を切り下げるチャートではない形になった。但し、今のところ、積極的に上値を追うような雰囲気にはなっていないような感じに見える。
個別銘柄は、日経平均の上昇幅の割には、下げている銘柄が多い印象。一部の銘柄が大きく上昇して、指数が上昇しているような感じに見える。今日の上昇のきっかけの一因となった鉄鋼株は、揃って見事なギャップアップ・寄り天の動き。今後どうなるのか、興味深い。
2011年2月3日木曜日
2011年2月2日水曜日
2/2(水)
前日のダウは、+148と大きく上昇。日経平均は、前日比+90強の上昇スタート。その後、前場の間、徐々に上昇幅を拡大。後場に入ってからは、小動きで横ばいの展開。終値は、前日比+182の10457。
日経平均の日足チャートで見ると、ギャップアップ後に更に上昇する強い形で、先週までのレンジへ復帰。但し、明日以降に再度下落すると、見事に戻り天井をつけた形になるように思う。
個別銘柄も全体的に上昇。東芝、三菱電機、三井物産等が出来高を伴った大陽線で上昇。但し、直近の下落の反動といったレベルの銘柄が多く、今のところ、全体的に強いといった感じではなさそう。また、ここ数日の下げ幅と比べて上昇が限定的な銘柄も多い。
2011年2月1日火曜日
2011年1月31日月曜日
1/31(月)
前日(週末)のダウは、-166と大きく下落。また、ナスダックは、-68と、更に大きな下落率。
日経平均は、前日比-140と大きく下げてスタート。その後は、やや下げ幅を縮小しつつ、小動きで横ばいの展開。終値は、前日比-122の10237。
日経平均の日足チャートで見ると、大きくギャップダウンして、直近安値を割る展開。寄り付き後は下げが一服したものの、昨年末のレベルへ一気に戻り、下げの雰囲気が強くなった印象。
個別銘柄も全体的に下落。直近の持ち合いレベルからギャプダウンで下へ抜けた銘柄も多い。但し、長い陰線で下げている銘柄は比較的少なく、今のところ、下げた位置ではそれなりに買いの勢いもあるように思う。
2011年1月29日土曜日
週末の作業(1/29)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週に下げた位置で停滞。今のところ、上昇トレンドは崩れていないように見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、先週末(1/20、1/21)の下落で動いた値幅内で上下する展開。下へ抜ける勢い、上へ戻る勢いのいずれも決定力に欠け、持ち合い状態になっている雰囲気に見える。
2011年1月28日金曜日
1/28(金)
前日のダウは。+4と小幅上昇。但し、ナスダックは、+15とそれなりの上昇。
日経平均は、-20弱の下落スタート。10時少し前頃から下げ幅を拡大。後場前半には、一時前日比-140超まで下落。その後は小動きで横ばい。終値は、前日比-118の10360。
日経平均の日足チャートで見ると、前日に戻り天井をつけて下落する局面に見える。前回の高値と比べ、高値が明確に切り下がっており、売り圧力が強くなっている雰囲気を感じる。但し、今日の下落程度であれば、直近の持ち合い状態のレンジ内での動きとも言えそうにも思う。
個別銘柄も全体的に下落。但し、上昇した位置から調整するような下落をしている銘柄が多く、今のところ、下落トレンドといった雰囲気の銘柄は少ない印象。
2011年1月27日木曜日
1/27(木)
前日のダウは、+8と小幅上昇。但し、ナスダックは、+20と大きめの上昇。
日経平均は、前日比+60強の上昇スタート。その後、前場後半に、前日比+20程度まで上昇幅を縮小。が、後場に入ってすぐに寄り付きのレベルまで回復。その後は、小動きで横ばい。終値は、前日比+76の10478。
日経平均の日足チャートで見ると、先週末の下落を押し目にして、徐々に上昇する展開。但し、上昇の勢いはさほど強くなく、今のところ、直近高値に届くほどの勢いは感じない。
個別銘柄は高安マチマチだが、どちらかと言えば、上昇している銘柄が多い印象。また、直近高値を更新する銘柄もそれなりに多いように思う。また、ファナック、ホンダ、ヤマハ発動機など、主力銘柄の中にも、長い陽線で直近高値を更新する銘柄がでている。
2011年1月26日水曜日
2011年1月25日火曜日
1/25(火)
前日のダウは、+108と大きく上昇。日経平均は、前日比+30程度の小幅安でスタートした後、徐々に上昇。後場に入ってからは小動きで横ばいの展開。終値は、前日比+119の10464。
日経平均の日足チャートで見ると、先週末の大きな下落が押し目となり、反発しているような形になっている。また、25日線超え。
個別銘柄も全体的に上昇。先週末に押し目をつけた後に上昇したような形になっているものが多い。また、直近高値を更新している銘柄も出てきた。
但し、先週末の下落について、押し目というには下落が大きすぎる銘柄も多い印象。上昇トレンド継続というより、下落トレンドの初動で戻り高値をつけに行っているような雰囲気の銘柄も多いように思う。
2011年1月24日月曜日
2011年1月22日土曜日
週末の作業(1/23)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、久々に長めの陰線で下落。今のところ、上昇トレンド中の調整といった印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値圏でも持ち合い状態から下へ抜ける動き。日経平均は、昨年末に一時もみ合っていたレンジ内に突入。TOPIXは、そのレンジの直上まで下落。いずれも直近高値からそれなりに下落した感じだが、今のところ、直近の上昇トレンドが崩れたとも言えない印象。
2011年1月21日金曜日
1/21(金)
前日のダウは、-2と小幅下落。但し、ナスダックは、-21と大き目の下落。日経平均は、+20強の小幅上昇スタート。が、9:10過ぎにはマイ転し、そのまま徐々に下げ幅を拡大。終値は、前日比-162の10274。
日経平均の日足チャートで見ると、久々の大きな下落で、25日線割れ。また、直近高値圏の持ち合いレンジを完全に下へ抜け、1/5以前のレベルへ一気に戻った感じ。
個別銘柄にも長い陰線で大きく下落している銘柄が目立つ。また、これまで明確な上昇トレンドにあった銘柄の中にも、直近安値を割る下落となっているものが多い印象。但し、直近の急上昇に対する調整の範囲内で下落している銘柄も多い。
2011年1月20日木曜日
2011年1月19日水曜日
2011年1月18日火曜日
2011年1月17日月曜日
1/17(月)
前日のダウは、+55と上昇。これを受けて、日経平均は、+60強の上昇スタート。前場中はほぼ横ばいで推移するが、後場に入り、前日終値付近まで下落。その後、前日終値付近で小動き、横ばいの展開。終値は、前日比+3の10502。
日経平均の日足チャートで見ると、ほぼ前日の値幅内の動きであり、1/6以降続いている直近高値圏での持ち合い状態が続いているように見える。
個別銘柄は、陰線になっているものが多く、売り圧力が比較的強くなっている印象。但し、陰線になっていても、前日比プラスの銘柄も多い。また、下落している銘柄でも、崩れているといった感じで下げている銘柄は少ない印象。
2011年1月16日日曜日
週末の作業(1/16)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値圏で小動き。TOPIXは、終値ベースで直近高値更新。日経平均も、週の途中には、一時直近高値を更新しており、強い動きが続いている印象。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値圏で底堅い動き。特に、TOPIXは、上昇トレンドがより明確に見える。
2011年1月14日金曜日
1/14(金)
前日のダウは、-23と下落。これに対し、日経平均は、更に大きく下げて、-90弱の下落スタート。その後、前日比-10程度まで下げ幅を縮小する場面もあったが、再度徐々に下げ幅を拡大。終値は、前日比-90の10499。
日経平均の日足チャートで見ると、下げたとは言え、一昨日までのレベルに戻っただけであり、崩れているという雰囲気ではないように見える。
個別銘柄は、直近のレンジ内、又は直近の上昇の調整の範囲で、小幅に下落している程度のものが多い。また、ラウンドワン、キーエンス等、全体よりも強い動きを続けていた銘柄の中には、大きく下げているものも出てきている印象。
2011年1月13日木曜日
1/13(木)
前日のダウは、+83と大きめの上昇。これを受けて、日経平均は、前日比+80程度の上昇スタート。その後、前日比+50程度までじりじりと上昇幅を縮小。その後は、小動きで横ばいの展開。
日経平均の日足チャートで見ると、寄付きで直近高値を更新するものの、その後伸び悩むような展開。但し、前日比+を維持しており、引き続き買いの勢いが強い印象。
個別銘柄は、一部の銘柄が直近高値を更新しているものの、大部分の銘柄は、小動きで高安マチマチといった印象。高値を更新している銘柄も、寄付きのギャップアップで高値を更新した後、小動きになっているものが多いように見える。
2011年1月12日水曜日
1/12(水)
前日のダウは、+34と上昇。これを受けて、日経平均は、+50程度の上昇スタート。しばらく横ばいの展開が続くが、13時頃から下落。一時小幅マイ転。終値は、前日比+2の10512。
日経平均の日足チャートで見ると、直近高値圏での持ち合い状態が続いているような感じで、底堅い展開に見える。少なくとも崩れている感じには見えない。
個別銘柄は高安マチマチといった印象。寄付き時点で直近高値を更新した後、陰線になり、前日終値付近まで下落している銘柄が比較的多い印象。また直近に出来高を伴って大きく上昇していた銘柄(シンフォニア、高岳等)は、長めの陰線で下落している。一方で、メガバンク、不動産の一部等は、長い陽線で直近高値を大きく更新している。
2011年1月11日火曜日
2011年1月8日土曜日
週末の作業(1/8)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、持ち合い状態から一歩上へ抜けた動き。また、昨年6月頃からのレンジは完全に上へ抜けており、上昇トレンドの雰囲気がより明確になったように思う。
日足:
日経平均、TOPIXとも、一時の持ち合いから上へ抜けたため、11月上旬からの上昇トレンドが続いている雰囲気がより明確になったように思う。
2011年1月7日金曜日
1/7(金)
前日のダウは、-25と下落。但し、ナスダックは、+7と上昇。これに対し、全体的に小動きのスタートとなり、日経平均は、-20強の小幅下落スタート。その後、前場中は、小幅マイナス圏で小動き。後場に入ってプラ転。その後は、前日終値~小幅プラス圏で小動き。終値は、前日比+11の10541。
日経平均の日足チャートで見ると、前日にギャップアップで上昇した直近高値圏で小動きの展開。
個別銘柄も全体的に小動き。但し、前日に続いて大きく上昇して直近高値を更新している銘柄も多い。特に、日産、いすゞ、トヨタ、スズキ、富士重工等、自動車関連の一部に、大きく上昇している銘柄が目に付く。
2011年1月6日木曜日
1/6(木)
前日のダウは、+31と上昇。これに対し、円安気味の影響か、さらに上昇して始まる銘柄が多く、日経平均は、前日比+100弱の上昇スタート。そのまま更に上昇して、10500に到達。9:15頃には、前日比+140程度に。その後は終日小動きで横ばいの展開。終値は、前日比+148の10529。
日経平均の日足チャートで見ると、先月のMSQで付けた直近高値をギャップアップで一気に超える展開。但し、寄り付き後は小動きで方向感に欠ける印象もある。
個別銘柄も全体的に上昇。ギャップアップ後、更に大きく上昇する銘柄も多い。但し、内需関連は、小動き~小幅下落のものが多い印象。
2011年1月5日水曜日
2011年1月4日火曜日
1/4(火)
前日のダウは、+93と大きめの上昇。また、年末年始の休暇中、他の日のダウは小動き。これを受けて、全体的に高く始まり、日経平均は、寄り付き時点で+120超の上昇。その後も、13時頃までの間、緩やかに上昇。以降は小動きで横ばい。終値は、前日比+169の10398。
日経平均の日足チャートで見ると、前日(年末)の下落から一転して上昇する動きとなり、直近高値を更新。但し、今のところ、もみ合いレンジから抜けきったとは言えないようにも見える。
個別銘柄も全体的に上昇。コマツ、三菱商事など、主力銘柄に中にも大きく上昇して直近高値を更新する銘柄が出ている。但し、一部の銘柄を除き、前日の下落の反動程度の上昇のものが多い。
2011年1月2日日曜日
週末の作業(1/2)
日経平均、TOPIXのチャートチェック
週足:
日経平均、TOPIXとも、先週までと同様に、直近高値圏で小動きの展開。非常に底堅い動きが続いている印象。また、ほぼ横ばいの動きとは言え、徐々に値を上げているようにも見える。
日足:
日経平均、TOPIXとも、直近高値圏にて、小動きで横ばいの展開。高値圏での横ばいが長引いた結果、11月上旬からの上昇トレンドのラインから外れ、上昇が一服した雰囲気が強くなったように思う。但し、底堅い展開は続いており、ここから再度の上昇開始も十分に考えられそう。
登録:
投稿 (Atom)