日経平均
小幅上昇スタート後小動き。一時小幅マイ転。短い下ヒゲのついた短い陽線で終了。前日の値幅内で推移。リバウンド局面での上昇が一服している印象。
個別銘柄
高安マチマチ。直近高値を更新している銘柄がやや多め。全体的には小動きだが、決算シーズンに入り、大きく動いている銘柄も多め。
GUでリバウンド局面での高値を更新後、上昇幅を縮小。短い陰線で終了。暴落時からの安値からの上昇幅がかなり大きくなったが、今の所、直近の暴落に対する戻りの範囲内での上昇といえそう。
陽線で上昇している銘柄が多い。直近高値を更新している銘柄も多め。但し、リバウンドの値動きが一服したような銘柄も多い。陰線になっている銘柄もそれなりに多い。
GU後更に上昇。陽線引け。リバウンド局面での高値を更新。今の所、直近の暴落に対する戻りの範囲内での上昇といえそう。
陽線で上昇している銘柄が多い。前日同様、外需銘柄に上昇が目立つ。また、内需銘柄には下落が目立つ。先日までの値動きの巻き戻しが続いている印象。
上昇スタート後小動き。短い陰線で終了。リバウンド局面での高値を更新。今の所、直近の暴落に対する戻りの範囲内での上昇といえそう。
高安マチマチ。直近高値を更新している銘柄が多い。外需銘柄に上昇が目立つ。一方で、先日まで上昇が目立っていた内需銘柄には下落が目立つ。先日までの値動きの巻き戻しが生じている印象。
大きめのGU後一時更に上昇。その後、上昇幅を縮小し、上ヒゲ付きの短い陽線で終了。リバウンド局面での高値を更新。今の所、直近の暴落に対する戻りの範囲内での上昇といえそう。
上昇している銘柄が多い。直近高値を更新している銘柄も多い。内需銘柄に特に上昇が目立つ。全体的に広く買われている印象。但し、陰線になっている銘柄も多め。
小幅GD後小動き。短い陽線で終了。リバウンドの高値付近での揉み合いが続いている印象。
高安マチマチ。陽線になっている銘柄が多い。狭いレンジで揉み合っているような銘柄が多い。
下落スタート後更に下落。陰線引け。今の所、リバウンドの高値付近で揉み合っている程度の印象。
高安マチマチ。前日同様、内需銘柄に直近高値を更新している銘柄が目に付く。また、外需銘柄には下落している銘柄が多い印象。戻り高値を付けて下落するようなタイミングの銘柄も多め。
前日終値付近でスタート後上昇。陽線引け。先日の下落後の高値を更新。リバウンド局面での上昇が継続している印象。
前日同様、陽線で上昇している銘柄が多い。全体的に買われている印象。内需銘柄に直近高値を更新している銘柄が目に付く。一方で、外需銘柄には下落している銘柄も多めの印象。
小幅上昇スタート後更に上昇。陽線引け。リバウンドの高値付近での揉み合い状態になっている印象。
陽線で上昇している銘柄が多い。全体的に買われている印象。内需銘柄に直近高値を更新している銘柄が目に付く。
小幅下落スタート後更に下落。その後、下落幅を少し縮小し、下ヒゲ付きの陰線で終了。リバウンドの戻り高値をつけて再度下落するタイミングのようにも見える。
陰線で下落している銘柄が多め。リバウンドの高値付近で失速しているような銘柄が目に付く。但し、前日までと同様、内需銘柄に上昇が目立つ。また、内需銘柄には、直近高値を更新している銘柄も多め。
GU後小動き。短い陰線で終了。暴落後のレンジの上限に接近。リバウンドの戻り高値をつけたタイミングのようにも見える。
高安マチマチ。前日までと同様、内需銘柄に上昇が目立つ。比較的小動きの銘柄が多い。
上昇スタート後上下。始値付近で終了。直近の暴落後のレンジ内での値動き。前日までの乱高下が少し落ち着いてきたようにも見える。
上昇している銘柄が多い。内需銘柄に上昇が目立つ。暴落後の乱高下が続いている銘柄も多い印象。
大きめの下落スタート後更に大きめの下落。その後、下落幅を縮小して、下ヒゲ付きの陰線で終了。暴落後の乱高下が続いている印象。
高安マチマチ。日経平均の下落幅の割には、上昇している銘柄が多い。また、陽線になっている銘柄も多い。思いのほか買い意欲が旺盛な印象。一方で、内需銘柄には下落が目立つ。
大きめの上昇スタート後更に大きめの上昇。滅多にないレベルの長い陽線で終了。下落後の反発局面といえそう。但し、先物でみると、大幅GU後の下ヒゲ付きの陰線。
大きく上昇している銘柄が多い。全体的なリバウンド局面といった印象。食品や製薬等のディフェンシブ銘柄に特に上昇が目立つ。直近高値を更新している銘柄もそれなりに多い。但し、全体的には、寄り天で陰線になっている銘柄が多め。
下落スタート後更に下落。一昨日につけた直近安値に一時接近。下ヒゲ付きの陰線で終了。下落後の反発が続かずに乱高下している印象。
下落している銘柄が多い。陰線になっている銘柄も多い。一昨日につけた直近安値を更新している銘柄も多い。但し、日経平均の値動きの割には、上昇している銘柄も多い。今の所、暴落ではなく、冷静に売られている印象。
大きめの上昇スタート後更に大きめの上昇。陽線引け。大きく下落した後のリバウンド局面といえそう。但し、直近の下落幅と比べると、今の所、限定的な反発といえそう。
陽線で大きく上昇している銘柄が多い。全体的なリバウンド局面といった印象。今の所、直近の下落幅に対する限定的な反発程度の銘柄が多い。
大きめのGD後更に大幅下落。陰線引け。昨年8月の暴落時の安値を更新。滅多にないレベルの大幅下落。但し、先物でみると、GD後に一時反発して始値付近で引ける値動き。
前面大幅安。直近安値を更新している銘柄が極めて多い。滅多にないレベルの暴落局面といえそう。但し、陽線になっている銘柄も多く、下げた位置ではそれなりに買われているようにも見える。
大きめの下落スタート後更に大きめの下落で直近安値を更新。その後、下落幅を縮小して、下ヒゲ付きの陰線で終了。連日の大幅下落で昨年8月の暴落時の安値に接近。
前日に引き続き、下落している銘柄が多い。直近安値を更新している銘柄も多い。大きめの下落をしている銘柄も多い。全体的に売り圧力が強い印象。外需銘柄や銀行に下落が目立つ。但し、内需銘柄には、陽線で上昇している銘柄も多く、今の所、暴落局面とまではいえない印象。
大きめのGDで直近安値を更新した後、更に大きめの下落。その後、下落幅を縮小して、下ヒゲ付きの陰線で終了。先物では下ヒゲ付きの陽線になる値動き。下落トレンドになっているようにも見える。
下落している銘柄が多い。直近安値を更新している銘柄も多い。大きめの下落をしている銘柄も多い。全体的に売り圧力が強い印象。但し、陽線になっている銘柄が多い。
小幅上昇スタート後、一時下落して、直近安値を更新。その後、始値付近にまで戻って終了。大きな下落の後に反発できずに停滞が続いている印象。
陰線で下落している銘柄が多い。直近安値を更新している銘柄も多い。引き続き、全体的に売り圧力が強い印象。
上昇スタート後、前日の安値及び終値のレベルにまで下落。陰線引け。前日の大きな下落の後にも反発できずに停滞している印象。
高安マチマチ。陰線になっている銘柄が多い。前日の下落後に反発できずに停滞しているような銘柄が多い。直近安値を更新している銘柄も多め。前日に引き続き、全体的に売り圧力が強い印象。